コスモス苑月寒 スタッフブログ

職員のつぶやき㉔リラ冷えの中のワクチン接種

2021-05-21

    「ライラックよさこい神宮夏が来る」

 北海道の初夏を彩る三大祭り。

神宮祭が終わると本格的な夏がやって来ます。

 ライラック(リラ)は私の母校を創設したスミス女史がアメリカから苗木を持ち込んで、全道に広がりました。

だから格別の思い入れがあります。

得も言われぬほのかな香りが素敵。

けれど昨年も今年もコロナ禍の中、これらが中止になりました。

それでも昨年は先が全く見えない状況でしたが、

今年は少し様子が違う気がしています。

ワクチン接種の広がりですね。

まだまだ諸外国と比べると遅れが目立ちますが、着実に接種は進んでいます。

皆様のところにも接種券が届いた方がいらっしゃるのではないでしょうか。

コスモス苑も特養入居者様・職員の接種が来月早々から始まります。

これが札幌市内全域、全道、全国と広がって行けば以前の日常を取り戻すことが可能になると思います。

ワクチンの副反応のこともいろいろと取り上げられていますが、日本の8割以上の方が接種すれば状況は

各段に変わるといわれています。

一刻も早くそのような状況になって、普段の日常に帰る日を願っています。

 

                                       コスモス苑施設長


今日のお昼はお好み焼き!

2021-05-19

5月17日(月)から5月19日(水)まで、各ユニットで日程を分け

恒例行事食「お好み焼き」を、お昼ご飯として召し上がって頂きました!

いつも美味しいご飯を提供して頂いている「一冨士さん」のスタッフの方と共に、

介護総主任も腕前を披露!見事なヘラさばきでございます(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ジュージュー」と焼ける音に、香ばしいにおいがフロア中に広がります。

「良いにおいだね」「まだ焼けないかな?」という声があちらこちらから。

熱々のお好み焼きが焼き上がり、ソースにマヨネーズ、鰹節、そして青のり

を散らして皆様の目の前に。

「うん、美味しい!」「これは何風お好み焼きかな?」とのお話が聞こえる中、

あっという間に皆様完食して頂けました!!

美味しいご飯を食べると皆さん、笑顔になります。

お腹ももちろん満たされますが、心もほっこり満たされますよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなか外出行事が行えない中、少しでも笑顔多い日々が送れるよう

これからも様々な企画を考えていきます♪♪

                           コスモス苑 生活相談員

 


3階春のスイーツレク🌸

2021-05-17

本来ならば毎年この時期は桜を見に外出していたのですが、

今年も新型コロナウイルスの影響で行けず…。

そこで少しでも春気分を味わって頂く為、5月13日(木)おやつレクをしました!

 

今回は3種のパフェを作りました。

◦いちごパフェ

◦抹茶いちごパフェ

◦抹茶ミルクプリンパフェ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜をイメージしたパフェにした為、とても色合いのいいパフェになりました!

入居者様にも「綺麗だね!」とお褒めの言葉を頂きました。

 

いちごパフェには刻んだいちごをゼラチンで固めジュレに。

抹茶いちごパフェはスライスしたいちごを側面に飾り、

抹茶ムースにして常食が難しい入居者様にも食べやすいように。

抹茶ミルクプリンパフェは抹茶ミルクプリンに刻んだいちごを乗せ食感も楽しめるように。

 

今回は3種類もあり入居者様に食べたいパフェを選んでもらいました。       

迷いながらも選んだパフェを食べ「おいしい!」と3種類ともとても好評でした。

 

 

 

 

 

また今年も3階フロアに咲いた満開の桜の下で写真も撮り、                                         

 少しは春気分を味わってくれたと思います。

来年は外に出て桜を見られたらいいねといつも入居者様ともお話ししています。

6月の行事も入居者様が楽しんで頂ける行事を考えているのでお楽しみに…🌟

 

                                                                                     コスモス苑 3階職員


5月14日(金)🌸2階春の出前行事🌸

2021-05-15

5月もコロナウイルスの影響にて外出行事は中止と

なってしまいましたが…気を取り直し今回は、入居

者様から好評の出前行事を企画しました。4月同様

『海鮮丸のお寿司🍣』をとらせて頂きました。

4名の同じユニット入居者様の参加です。

 

感染対策を徹底したテーブルの配置、入居者様の

席順なども十分に注意し対応しております。

配達まで待ちきれずに「まだかな~取りに行くか

い?」などの笑いもあったり(笑)

届いた瞬間皆さん目をキラキラ✨し「美味しそう

だねー、お高いしょ?」と興奮されている方も(笑)

握りずし・海鮮御膳・刺身・チキンカツ・茶碗蒸し

など、とても豪華でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆様いつもより時間をかけて、ゆっくりと味わっておられ

「美味い。たまには贅沢しないとね」と、静かに談笑され

がら贅沢な時間が流れていきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

奇しくも同日、北海道のコロナウイルス緊急事態宣言の速報

ニュースが流れました。まだまだウィルスとの戦いは続きま

す。今後も入居者様に、安心安全に楽しんで頂けるような行事

を考えていきます。6月の行事もお楽しみに。

           コスモス苑 2階ユニットリーダー

 

 

 

 

 

 


春の天ぷら御膳☆

2021-05-10

皆様こんにちは。3階フロアより春のお便りです。

桜の咲く季節になりましたが、今年も外出行事は難しく

お花見も行きたかったけど…(涙)。少しでもお花見行

楽気分を味わって頂きたく、毎年恒例の天ぷら御膳でお

もてなしです。

まずはじゃがいもから作った3色芋餅で、お花見団子で

目で見て楽しんでいただきました 。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カラフルな3色の内訳は抹茶、たらこ、チーズ味!お味は

どうでしたでしょうか。 そして揚げたての天ぷらを、アツ

ツで提供します。毎年おなじみになりましたが、毎回

皆様がとっても喜んで下さるので、腕が鳴ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもは少食の方も、この日はたくさん召し上がってくれた

り、「全種類食べる!」と揚げるのを心待ちにして下さった

り、 揚げるのが追いつかないペースで皆さん召し上がって

下さいます。

 

デザートはオレンジの皮を器にした100%オレンジゼリー 。

油っぽい胃袋にはすっきりとした味わいだったはず!

「美味しかったー」「ありがとう」と皆さんの言葉に、疲れ

も吹っ飛びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年もコロナウイルスとの戦いの1年になりそうですが、入居

者様、ご家族様、職員も笑顔が一つでも多く溢れるように努力

していきますので、 皆様よろしくお願いします。

さて、次は何で皆さんと楽しもうか…また楽しいお知らせをお

楽しみに☆

                コスモス苑 3階介護主任


職員のつぶやき㉓「食」でストレス軽減

2021-05-07

5月に入り北海道でも春らしい気候になってきました。

外出自粛ばかり気にするがあまり、自宅近所の桜が

開花していることに最近気が付きました…。余裕を

もった生活をしなければいけないと感じた今日この頃

です。

 

とは言っても、北海道でのコロナまん延防止等重点措置

の適応が見込まれる中で、積極的な外出もなかなか難し

い状況。

温泉旅行やドライブ先でご当地の旬の物を味わうことも

例年から比べると当然減ってしまします。

今はふるさと納税の返礼品やお取り寄せグルメなんかも

流行っているようで、食でストレスの発散、やり方次第

で楽しめそうな気もしています。

 

私が大好きな言葉、そう「食」(笑)5月は山菜が美味しい

時期でしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

行者ニンニク、タラの芽、ワラビ、こごみ、ウド…

たまらないですね。

 

日高地方の田舎町出身の私。父の趣味、山菜取り。

時期になると父から行者ニンニクが大量に…家族

だけでは消化しきれず、毎年冷凍庫がパンクしそう

になっています(笑)

ですが食べると止まらない、未だに空きが来ない

好物の一つです。

 

山菜というと苦みがあるものも多いので、ちょっと

苦手という方もいると思います。この苦みの正体は

というと、ポリフェノールです。

最近はよく耳にすることが多くなったように感じま

すが、ポリフェノールには細胞の若返りやストレス

の改善などにも効果が期待できると言われています。

 

山菜は天ぷらにしても美味しいものが多いですが、

血糖値の上昇も心配ですので…お浸しや和え物、たま

に天ぷらという具合で旬の味覚を楽しむことをご提案

します。(笑)

 

これからもうしばらくコロナと向き合わなければいけ

ない期間が続きそうです。「食」でストレスの軽減を

しながらコロナを乗り切るというのはどうでしょうか。

             コスモス苑 介護総主任


出前行事を実施しました。

2021-05-02

 4/30に2階行事としてお寿司を出前で注文し、3名の

入居者様に召し上がって頂きました。昨年は新型コロナウ

イルスの流行直後で実施を断念しましたが、今年は感染対

策として食堂とは別の場所をご用意し、対面でのお食事を

避けて頂く形で実施しました。

 

 3名の入居者様が各自好きなものを注文し「プロが握った

ものは違うな」や「2カ月に1回は食べたいね」など喜んで

召し上がって頂けたと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は出前行事でしたが、今年度も入居者様に喜んで

頂ける行事を企画し、実施していきたいです。

             コスモス苑 2階介護主任


春の訪れを桜の食感で楽しみました。

2021-05-02

4月の4階のレクリエーションはおやつ作り。春のおやつとは?

と検索したところ「桜プリン」と表示されました。

レシピは桜餡、牛乳、ゼラチン…桜餡とは何ぞや?また検索。

 

すると、白餡、桜葉の塩漬け、食紅。桜葉の塩漬けをみじん

切りにし、食紅を加えた白餡に混ぜると桜餡になるとの事。

その桜餡に牛乳とゼラチンを混ぜて、冷蔵庫で冷やして固まれ

ば出来上がり。

混ぜて冷やすだけ。火を使う事無く簡単にできる。即決です。

ということで、調理スタート。

 

先ずは入居者様に、桜葉の塩漬けをみじん切りにして頂きま

した。次は他の入居者様にみじん切りの桜葉を白餡に混ぜて

頂き、更に出来上がった桜餡に牛乳を混ぜて頂きます。後は

冷やすだけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当初は「本当に固まるのかな?」と一抹の不安がありましたが、

見事に完成です。

3時のおやつの時間に皆様に召し上がって頂いたところ「美味しい」

と高評価を得て、企画した当職は一安心。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このご時世、外出もままならない為に苑内の行事のみにせざるを

得ませんが、多少なりとも普段とは違うメニュー(食事、おやつ

等)を提供出来ればと考え、今後も企画していきたいと思ってお

ります。

                 コスモス苑 4階介護職員


今月の一富士の日は・・・

2021-04-28

まだ肌寒さも残りますが、桜も咲き、冬のコートから薄手の

上着へ衣替えもし、少しずつ春の訪れを感じますね。

 

しかし、外出自粛要請が決まり、ゴールデンウィークのお出か

け予定も立てられず、子供の少年団も活動自粛になってしまい

ました。連休は毎日子ども(男2人)と何をして過ごそう・・・

と、から楽しみな様な、体力に関しては不安なような(笑)

 

 そんな情勢ですが、少しでも入居者様・デイサービスご利用者

様に喜んで頂けたらと、2021年度1回目の一冨士の日は『握り

寿司』のご提供です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネタは『マグロ』『サーモン』『甘えび』『甘鯛』『たまご』

です!デイサービスフロアで調理師による、握りの実演も行い

ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黙々と握る調理師の横で、デイサービス職員が場を盛り上げ、

ワイワイとした雰囲気の中で全150貫を握り終えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

握る時間に比べ、ご利用者様の召し上がるペースが早いこと!

あっという間に皆様完食です☆

 

入居者様からお寿司の感想を直接伺う事は出来ませんでしたが、

皆様喜ばれていたと、後日聞きました。

やっぱりお寿司は1番のご馳走!大人気メニューですね!!

 

外出制限がある今だからこそ、お食事から楽しみや季節感を

感じて頂けたらという想いで、これからも毎日のお食事の

提供や、行事食の提案をしてまいります!

 

来月は苑の行事食として『お好み焼き』をフロアで焼いて、

その場で皆様と楽しみたいと思っています♪

そして5月の一冨士の日は、ご当地お弁当『山梨 元気甲斐

弁当』の提供を予定していますので、こちらもお楽しみに♪♪

                コスモス苑 管理栄養士


研修を通してメンタルヘルスを考える。

2021-04-25

4月22日(木)に全体職員研修を開催しました。

「介護事業所・メンタルヘルス対策」~スタッフの

メンタルヘルスケアと管理者・リーダーの役割~を

テーマに、こころの相談室“なごみ”主宰 横山 郁子

様を講師に招き、90分に渡り講演して頂きました。

コロナ渦であるため密を避け、感染対策を十分に行い

ながら25名の職員が参加。

 

研修では「介護現場のメンタルヘルスをめぐる現状と

対策の必要性」や、「厚生労働省指針に基づいた職場

のメンタルヘルスに対する管理監督者の役割」等、

4つの項目に基づき講話をいただきました。

自身の気質や性格を客観的に捉えることで、自身のスト

レスの気づきに繋がる事、またストレスの対処法や共に

働く仲間への配慮が必要であること等、学ぶことが豊富

な研修でした。

 

介護の仕事は「対人援助職」であり、「感情労働」と言わ

れています。

「感情労働」とは自身の感情をコントロールしつつ、相手

(患者様や入居者様等)に積極的な働きかけをして報酬を

得る仕事です。

私たちは、この様な重要な仕事に携わらせて頂いております。

常に私たちが心身ともに健康体で働く事が、利用者様に質の

高い介護を提供できる根本となります。

 

今後も様々な研修を企画しながら、介護事業所としての発展

を目指していく所存です。

  特別養護老人ホーム コスモス苑  

            生活相談員


« Older Entries Newer Entries »
Copyright© 2015 SAISEIKAI All Rights Reserved.