コスモス苑月寒 スタッフブログ

2月2日は4階節分行事です。

2021-02-05

 今年は2月2日が節分の日、124年ぶりだそうです。37年前

は2月4日だったそうで…まったく記憶にございません(+_+)

 「もう生きている間に2月3日ではない節分は来ないね⁈」

「この時を一緒にすごせるなんて凄いね!!」と感動してい

たらなんと、暦のずれの影響で2025年からは4年ごとに2月2

日になるとか…もうビックリです。

 

 そんな会話から始まった豆まきですが、今年はコロナウイ

ルス感染予防の為、鬼不在で豆まきをいたしました。

 

 「鬼は外!!」「鬼は外!!」「福は内!」と掛け声に合わ

せて投げるはずが、気が付いたら皮をむく人や、そのまま口に

入れようとする方…(^-^;食べたくなりますよね(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなことがありましたが気を取り直して「鬼は外!」「鬼は

外!」「福はうち~」今年は鬼が居ませんでしたが、皆様それぞ

倒したい鬼(人)?を想像しながら、無病息災をねがいました

(笑)誰の顔が浮かんだんですかね~( *´艸`)豆まきの後は、皆

さんで甘納豆をたべました。

 

 本当に当たり前だったことがどんどん変わっていき、節分まで変わ

るんですね…。立春を迎えましたが、まだまだ冷え込む日は続くよう

です。皆様、お体ご慈愛下さい。

 

 春よ来い!!

                  コスモス苑 4階介護職員

 

 


獅子舞、見参!

2021-02-03

 2月1日の節分行事から遡る事約1ヶ月…少し遅くなりましたが

新年あけましておめでとうございます。3階では1月21日に新年

を行いましたので、ご報告いたします。

 

 毎年恒例になりました餅つきを、入居者様と職員で「よいしょ

~」と掛け声と共に、力強く餅をついていきます。目の前でつい

ている所を見て「凄いねー」「昔を思い出すよ」と様々に楽しま

れていました。

 入居者様も今年良い一年になりますようにと、職員と一緒に餅

つきを行い厄払いです! 餅つきの後はつきたてのお餅を入れた

お汁粉を、おやつの時間に入居者様皆様に振る舞い、皆様美味し

そうに食べられていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、毎年恒例の獅子舞が入居者様の元へ福をお裾分けに☆

それぞれ気になるところを、獅子舞ががぶり。今年も入居者様と

笑いながら1年がスタートできそうです。今年はご家族と一緒に

楽しめる1年になれたらいいなと願いながら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 皆様と笑顔で過ごせる1年になりますように、今年もよろしく

お願いいたします! 

                コスモス苑 3階介護副主任

 

 


3階:節分行事を実施しました。

2021-02-02

 ついこの間、年を越したと思ったらもう2月ですね!

 時の流れを早く感じるというのは、何かを楽しんで

いる証拠!

 さあ、2月のイベントと言えば節分ですね!124年ぶり

に2日が節分になるとの事。天文学的なことはさておき、

非常に珍しい年だということです。

 毎年恒例(?)のスタッフによる全身タイツの鬼は、

コロナの影響もあり今回はお休みです。新コスモス苑3階

スタイルという事で今回は「的あて鬼は外~♪」です。

早速写真をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 鬼がたくさんいますね!去年大ヒットのあの鬼もいますね~

お気付きになりましたか?この鬼に向かって「鬼は外―!」と

豆を投げます。

 投げる前に豆を食べようとされたりする方が、居たり居な

ったり(笑)豆をぶつけられた鬼はコテンと倒れ、なんと招き

猫が現れます!猫は猫でもかわいい猫も居たり、ハズレ(?)

のようなひょっとこが出たり!入居者様は大笑いされていま

た。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして年の数だけ豆を食べる…のはみなさん大変な量になって

しまうので、福茶を頂きました。福茶、ご存じですか?起源を辿

ると平安時代中期らしく、1年の邪気を祓うことのできる縁起の

いいものとして受け継がれているそうです。材料は昆布と梅と豆

です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昆布は「よろこぶ」の意味で、梅は「おめでたい松竹梅の梅」、

そして豆は「まめまめしく働ける」という意味があるそうです。

身体もポカポカし、大寒の最後の日も乗り越えられますね!邪気や

悪いものを落とし、新しい年に幸運を呼び込むことが出来そうです!

それでは次回の行事もお楽しみに~☆ 

                  コスモス苑 3階介護職員


駅弁で楽しむ全国津々浦々⑩

2021-01-27

1月24日は毎月恒例の『一冨士の日』☆先月に引き続き、

一冨士列車は九州を旅しております。今月は、鹿児島県

『黒豚弁当』のご提供です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白ご飯の上に、彩りの錦糸卵と味噌麹で漬け込みをした

『黒豚の味噌麹焼き』がたっぷりと乗ったお弁当です。

他にも、鹿児島県特産物も『さつま揚げ』の煮物や、小松

菜の和え物、高菜漬けが入っています。

まるで鹿児島県で駅弁を食べているかのような、工夫を凝ら

して再現されたお弁当となっております。

 

 

 

 

 

 

 

 

残念ながら日曜日の提供だったため栄養士が不在で、直接感想

を伺う事はできませんでしたが、毎月楽しみにして下さってい

る入居者様の『美味しい』という笑顔を想像しながら、この記事

を書いております。

コロナ禍の日々が続き、市外や道外の旅行への自粛が求められて

います。毎月の駅弁の提供を通して、少しでも小旅行へ行った楽しい

気持ちになり、自粛へのストレス緩和につながれば良いなと考えて

おります。

 

 

駅弁の旅も残すところ後2回!栄養

課で作成している駅弁の旅日本地図

も、大分埋まってまいりました。

来月は九州から北へのぼり、山形県の

『米沢名物 栗めし弁当』の提供を予

定しております。お楽しみに♪♪

  

    コスモス苑月寒 管理栄養士


4階新年会は餅つきです!

2021-01-27

 2021年、まだ始まったばかりですが、今年二回目の

4階行事です☆年初めは餅をつかなきゃはじまらない⁈

誰が言った言葉だったか…第二回目は餅つきです!

 

 今年は東西の各ユニットで少人数に分かれ「よいしょ!」

の掛け声を、手拍子に代えていざ開始

 

 まずは相談員がつきはじめると、その勢いに皆様も大喜び

(^^)!皆様の手拍子にだんだんと力が入り、自分でもいつの間に

か「ヨイショ」…ヨイショ!」と、掛け声が出たかどうかは

想像にまかせるとして(笑)大いに盛り上がりました( *´艸`)

ついつい…ですよね(._.)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 餅をついてる内に感極まって泣きそうになる方や、歌を歌い

だす方、黙々と餅をつく方、合いの手が職員女子で不服な方?(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 入居者様に職員達もたくさん元気を頂きながら、楽しい餅つき

なったと思います☆お餅は、あんこ餅ときなこ餅にして数名入居

者様と美味しく頂きました。通常のお餅を食べるのが難しい方には、

ソフト食のお餅をお汁粉にして召し上がって頂きました。

 

 今年の4階フロアは「企画」「企画外」と、楽しいことをどんどん

できたらいいな~と思っておりますので、楽しみにしていて下さい!!

                  コスモス苑月寒 4階介護職員

 


お鍋の季節です。

2021-01-25

1月行事食『寄せ鍋』が120日~122日にかけて、各階で

実施しました。

大家族でしか使わないような大きな土鍋に、旬のたら、鮭、帆立、

肉団子にお豆腐、そしてたっぷりのお野菜ときのこをグツグツ。

 

鍋に火が入り、蓋を開けるとふぁ~っと湯気と共に良い香りが立ち

込めました。

『今日は何鍋なんだい?』『いい香りだね~』『昔は家族でよくお鍋

したよ』と、自然と皆さん笑顔になり、美味しそうに召し上がってらっ

しゃいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもはお茶碗でご飯を召し上がっている方には、鍋に合わせておにぎり

を提供し、こちらも『コロンとしてめんこいね』と好評でした。

帆立をお気に召した入居者様が、帆立をおかわりされたところで「実は、

この帆立は帆立風味のかまぼこなんですよ」と伝えると、「どっひゃ~」

と面白い反応をしてくださり、入居者様・職員一同笑わせてもらったエピ

ソードもありました。

※ノロウイルス感染防止のため、二枚貝の提供は出来ないので、風味が付い

たかまぼこで代用しています 

 

 鍋を提供した同日に、フロア行事で餅つきを開催した階では、「お鍋の汁に

お餅を入れて食べたら美味しそう~」とアレンジレシピまで登場…!!

みなさん体も心も温まった鍋行事となりました。

                       コスモス苑 管理栄養士


4階:新年会を行ないました。

2021-01-21

2021年 明けましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願い致します。

 

さて、1月13日に4階で新年会行事を行いました。

今回の行事も、新型コロナウイルス感染予防の為

東西のユニットに分かれて開催です。

おやつの時間に食形態に合わせて雪ウサギの大福、

紅福寿の練りきり、よもぎと桜の団子を提供しま

した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どちらも可愛く「食べるのがもったいない」という

声が上がっていましたが、いざ食べ始めたら「美味

しい!!」とあっという間に完食されている方が多か

ったです。

 

食べた後は新年と言えば!でお馴染みの福笑いです。皆様、

自分好みの顔を作る事が出来たみたいで大爆笑でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

又、新型コロナウイルスの影響でなかなかご家族様との面会

ができない為、今回は寒中見舞いという形で入居者様の写真

と言葉を葉書に、ご家族様に送る事にしました。

ご家族様に書くのが照れくさいと言う入居者様でも、ペンを

手に取ると思いたったかのようにスラスラと文を書く方や、

上手に書けないと言う方には職員が手を添えて一緒に書く方

もおられ、想いを筆に乗せて頂く事が出来たと思います。

 

今年は新型コロナウイルスが落ち着いて、一日でも早く平穏な

日常が送れますように…。

                コスモス苑 4階介護職員


職員のつぶやき⑯謹賀新年

2021-01-05
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしく
お願い申し上げます。

コロナウイルス感染症の流行にいまだ歯止めがかかりませ
んが、今年も引き続き職員一同、感染予防に努めながら、
入居者様へのケアを推進して参ります。

話は変わりますが、正月といえばおせち料理ということで、
年末に「栗きんとん」と「伊達巻」を自作してみました。

栗きんとんはネットのレシピを参考に、さつまいもと瓶詰の
栗の甘露煮で作りました。伊達巻は広報さっぽろにレシピが
掲載されていたので、卵とはんぺんと各種調味料で作りまし
た。



 

 

 

 

 

 

手間暇を考えるとあまりコスパは良くないかもしれませんが、

市販の物よりも甘みを抑えることが出来るので、個人的には

満足しています。医食同源で、今年はなるべく体に優しいも

のを食べ、免疫力を向上させたいと思っています。

              コスモス苑月寒 主任相談員


4階 クリスマス会を開催しました。

2020-12-28

2020年12月25日に4階行事クリスマス会を開催しました。

例年は各階の開催ですが、今年はコロナウイルスの影響

で、ご家族様をお呼びする事も出来ず各ユニットで小規模

での開催です。

 

例年の様な華やかなクリスマス会とはいかないですが、雰囲

気だけでも味わって頂きたく…。職員が手作りそりに乗りプレ

ゼントを持って、マスクにゴーグルと感染対策も忘れずに、

遥々(スウェーデンからとは言っていましたが、その時々で、

深川、函館と場所は変わる)お調子者のトナカイを引き連れて

やってきてくれました。( ´艸`)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気になるプレゼントの中身は…洗身タオルと洗濯ネットという、

実用品を持ってきてくれました(笑)

そして、巨大ケーキ!(^^)!

「大きいなぁ~」と、皆さま目を輝かせていました。実物は本当

に大きくて、4階入居者様20名様でようやく半分を消費する位の、

非常に食べ応えのあるクリスマスケーキでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は感染予防の観点から、本当に短時間でプレゼントを配り

ケーキを食べるといういつもとは違うクリスマス会でした。

そんな中でも、入居者様お一人お一人と談話を交え、喜んでい

る姿を見る事ができ、職員にとっても素敵なプレゼントを頂く

ことができて感謝しています。

そしていつもの行事以上に、もっと入居者様を身近に感じられる

クリスマスになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年はコロナウイルスの影響で、各種行事やご家族との面会等、

それ迄当たり前に出来ていたことが出来ない年でしたが、感染が1日

でも早く落ち着くこと願い、皆様と元気な姿でお会いできる事を楽し

みにしています。ありがとうございました。

                  コスモス苑 4階介護職員


3階 クリスマス会を開催しました。

2020-12-27

メリークリスマス!12/24クリスマスイブ当日に、3階の

クリスマス会を行いました。

今年はコロナウイルスの影響で、ご家族様が参加できない

いつもより寂しいクリスマス会となりましたが、3階職員

と入居様は元気に過ごしています。

 

さて、午前中はクリスマスケーキを作りからスタートです

途中生地が足りなくなり、予定していた数が作れないという

ハプニングが起こりましたが…なんとか全員分焼くことが出

来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼ご飯はクリスマスソングが流れる中で、職員手作りの

おしゃれな街のイルミネーション見ながら食べて頂き、

皆さんいつも以上に食が進んでいたと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼食後は毎年3階恒例、2020年を振り返るスライドショーを

東西2ユニットとエレベーター前にスクリーンを作り、3箇所

に分散して密を避けて上映しました(職員も上映に見入って

しまい写真なしです💦)。

ご自身が映ると照れくさそうに微笑まれる入居様の姿もあり、

一年の思い出を振り返って頂ける素敵な動画になったと思い

ます。

 

赤鼻のトナカイさんと白ひげのサンタさんのケーキは「可愛く

て食べれない!」という声も聞かれましたが【花より団子】な

3階入居様は、美味しそうに完食して頂けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ケーキの後は、1年ぶりにやってきた職員 S サンタから、プレゼ

ントとスノードーム型のクリスマスカードの贈呈です。私達も

入居様からのあたたかい言葉や笑顔のプレゼントを貰い、幸せな

気持ちになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は入居者様やご家族様にとっても、外出や行事に参加できず、

の多い年になってしまったと思います。来年は状況が落ち着き

皆様にとってより良い年になることを願っています。1年間ありがと

うございました。

                  コスモス苑 3階介護職員


« Older Entries Newer Entries »
Copyright© 2015 SAISEIKAI All Rights Reserved.