コスモス苑月寒 スタッフブログ
クリスマス会に向けて‥‥
コスモス苑では毎年12月にクリスマス会を開催して
いますが、今年は全体行事ではなく、各フロアで
開催予定です。来る当日に備え、各フロア着々と準備
を進めております。
※左から4階、3階、2階の風景です。
各フロアの開催日時ですが、4階は12月23(土)10:30~、
3階は12月17日(日)14:00~、2階は12月22日(金)13:30~
の予定です。
各階の特色を活かした内容になるよう、職員が知恵を出し合って
おります。当日の模様は随時更新していきますのでお楽しみに!
月寒コスモス苑 生活相談員
今月の一冨士の日は‥‥
毎月24日は当施設の厨房委託業者:一冨士フード
サービスとコスモス苑栄養課企画の「一冨士の日」。
今月は皆様お待ちかねの『握り寿司』の日です。
年に2回の握り寿司の日とあって、皆様大変喜ばれ
ていました。付け合わせのメニューと一緒に、お楽
しみ頂けたと思います。
入居者様からは「今日が一冨士の日なら、今度は二鷹、
三なすびの日もあるといいね~」と素敵なご感想まで
飛び出していました。
入居者様にもすっかり定着した「一富士の日」。来月の
メニューも楽しみです。
月寒コスモス苑 管理栄養士
3階フロア:調理レクリエーションを実施しました。
昨日3階フロアにて、調理レクリエーションを実施
しました。今回は秋の味覚を楽しんで頂きたいと
いう趣旨で、メニューはサンマの炊き込みご飯、
天ぷら盛り合わせ、豚汁です。
サンマの炊き込みご飯は少し固めに炊き上がって
しまいましたが、豚汁、天ぷらは概ねおいしく(?)
仕上がりました。因みに天ぷらの食材はエビ、なす、
ピーマン、舞茸、かぼちゃ、サツマイモ、しその計
7品。入居者様に見守られながら、職員が手際よく
揚げていきます。
出来上がったメニューから順次ご提供し、出来立てを
お召し上がり頂きました。そのままでは食べづらい方
には食べやすいように、天ぷらは刻んでお食べ頂きま
した。
季節は冬に突入していますが、今年最後の秋の味覚を
笑顔でご賞味頂けたと思います。
月寒コスモス苑 生活相談員
行事食:鮭のチャンチャン焼きを実施しました。
11月の行事食は、各フロアで作る「鮭のチャンチャン焼き」
です。11月8日、9日、14日の3回に分けて各フロアで実施し
ました。
鮭の半身を丸ごと使い、キャベツやきのこと一緒にホット
プレートで蒸し焼きにし、甘めの味噌だれをかけて作りま
す。
蓋をしたホットプレートから出る湯気から、鮭や味噌だれ
の甘い香りがしてくると「早く食べたいな~」と待ち遠しい
様子の方もいらっしゃいました。最後に味噌だれを鮭と野菜
にからめたら出来上がりです。
目の前で調理することで、目と鼻でも味わって頂けるフロア
調理の行事食、これからも続けていきたいと思います。
月寒コスモス苑 管理栄養士
紅葉狩り外出:最終日
10月15日より随時行なっている、3階外出行事の「紅葉狩り
in平岡樹芸センター」も本日が最終日。園内の紅葉は所々散り
始めていましたが、落葉が綺麗な絨毯になって、上も下も色
鮮やかでした。
様々な樹木の紅葉を楽しめましたが、中でも園内の紅葉トン
ネルは真っ赤なノムラモミジで一面に色づいており、壮観です。
最終開園日が迫っていることもあってか、園内は非常に
賑わっており、駐車場も常に満車状態でした。来年もぜひ
訪れたいと思っています。
月寒コスモス苑 生活相談員
3階フロア:チョコフォンデュ作りを実施しました。
10月25日(水)午後より3階フロア行事として、
児童ボランティアによるハロウィンパーティーに合わせて
「チョコフォンデュ作り」を実施しました。
入居者様と一緒に、スポンジケーキや果物を切るところから
始めます。その後チョコレートを溶かし始め、一連の調理を
楽しんだところで・・・いざ、実食!
「チョコフォンデュ作り」は3階行事としても初めてで、
馴染みのない入居者様が殆どでしたが・・・多くの方が「これは
美味しい!」と大変喜ばれ、多めに用意した果物もほぼ完食されま
した。
特に好評だったのはバナナと苺です。季節感には欠けますが、
チョコレートをたっぷりとつけて口いっぱいに頬張っている方も。
食後には児童たちの踊りを見て楽しみ、お腹も心も満たされる
充実した1日になりました。
3階 介護職員
ハロウィンパーティーinコスモス苑
毎月2回、ボランティアで来苑してくれているあやめ野
児童会館の児童たちが、昨日はハロウィンの仮装をして
来苑してくれました。
ほとんど児童達の手作りというその衣装は、正にハロウィ
ン!という完成度で、コスモス苑全体がまるでハロウィンの
パーティー会場になったかのように盛り上がりました。
仮装した児童たちの登場でフロアが一気に湧いたところで、
今度は児童達が渾身の踊りを披露!
子供たちの間ではお馴染みの『エビカニクス』というノリノリ
(?)の曲に合わせて、精一杯踊る児童達。
曲の合間には、児童達から入居者様へ手作りのハロウィン
折り紙をプレゼントしてくれるという、素敵な演出も。そし
て入居者様から児童達にも、日頃来苑してくれるお礼を含め、
ハロウィンお約束の「お菓子」をプレゼントしました。
暦より少し早いハロウィンパーティーでしたが、入居者の
皆様には毎年ハロウィンが楽しみになるような、幸せな気持ち
になって頂けたと思います。
月寒コスモス苑 生活相談員
毎月24日のお楽しみ
昨日10月24日は当施設の厨房委託業者:一冨士フード
サービスとコスモス苑栄養課企画の「一冨士の日」。
今月のイベント食(昼食)は、季節感あふれる「鮭といくら
のちらし寿司御膳」です。気になるそのメニューは・・・・
・鮭といくらの親子ちらし
・きのこ汁
・茶わん蒸し(銀杏入り)
・柿と胡瓜の酢の物
・梨
以上、秋の味覚にあふれた計5品です。サーモンといくらを
散らした彩り鮮やかなちらし寿司には、入居者様からも「今日
は豪華だね~」と喜びの声が多数聞かれました。
他にも、茶わん蒸しには銀杏が、酢の物には柿が使われてい
るなど、全てのメニューに「旬」が詰まったお昼ご飯でした。
月寒コスモス苑 管理栄養士
4階フロア:デザートバイキングを実施しました。
10月20日(金)4階フロア行事でデザートバイキングを
実施しました。
10月と言えばハロウィン、ハロウィンと言えばかぼちゃ
です。メニューもかぼちゃを前面に押し出した、以下の
ラインナップになりました。
・かぼちゃプリン
・スウィートパンプキン
・かぼちゃ汁粉
・オレンジゼリー
今回は午前中から、入居者様にも下ごしらえを手伝って
頂きました。普段は職員が何かをお願いする際「知らないよ」
「できないよ」と仰られる方も、いざかぼちゃを目の前に
すると手際よく種を取って下さり、上手にできるコツを指南
して下さいました。
調理途中の味見も肝心です。やはり作りたては一味違い、
味見の段階で思わず顔もほころびます。ちなみに一番人気
はかぼちゃ汁粉で、真っ先に売り切れ(?)ました。
他のメニューも「おいしいよ」と好評でしたが、やはり
「洋」より「和」を好む方が多いようです(;^ω^)
10月=ハロウィンのイメージがありますが、今度はかぼちゃ
だけでなく、サツマイモや栗、各種フルーツ等を取り入れて
楽しむのもいいかもしれませんね。
4階 介護主任
本日は行事食:秋の味覚弁当です。
本日の昼食は、この時期毎年恒例の「秋の味覚弁当」
です。名前の通り、今が旬の食材を使用して「秋」を
味わって頂く行事食です。
入居者の皆様には事前にパンフレットをお渡しし、
事前に想像力(?)を膨らませて頂きます(右記をクリック
して頂くとPDFでご覧頂けます)。秋の味覚弁当パンフレット
栗ご飯をはじめ、鮭や秋茄子を使用した盛りだくさんの
メニューに「今日はすごいね~」「何かお祝いかい?」
「栗がたくさん入ってておいしいよ」と、入居者様から
嬉しいお言葉を多数頂きました。
これからも皆様に喜んで頂けるような、季節感を取り
入れた行事食を企画していきます。
月寒コスモス苑 管理栄養士
« Older Entries Newer Entries »