コスモス苑月寒 スタッフブログ
毎月24日のお楽しみ
昨日10月24日は当施設の厨房委託業者:一冨士フード
サービスとコスモス苑栄養課企画の「一冨士の日」。
今月のイベント食(昼食)は、季節感あふれる「鮭といくら
のちらし寿司御膳」です。気になるそのメニューは・・・・
・鮭といくらの親子ちらし
・きのこ汁
・茶わん蒸し(銀杏入り)
・柿と胡瓜の酢の物
・梨
以上、秋の味覚にあふれた計5品です。サーモンといくらを
散らした彩り鮮やかなちらし寿司には、入居者様からも「今日
は豪華だね~」と喜びの声が多数聞かれました。
他にも、茶わん蒸しには銀杏が、酢の物には柿が使われてい
るなど、全てのメニューに「旬」が詰まったお昼ご飯でした。
月寒コスモス苑 管理栄養士
4階フロア:デザートバイキングを実施しました。
10月20日(金)4階フロア行事でデザートバイキングを
実施しました。
10月と言えばハロウィン、ハロウィンと言えばかぼちゃ
です。メニューもかぼちゃを前面に押し出した、以下の
ラインナップになりました。
・かぼちゃプリン
・スウィートパンプキン
・かぼちゃ汁粉
・オレンジゼリー
今回は午前中から、入居者様にも下ごしらえを手伝って
頂きました。普段は職員が何かをお願いする際「知らないよ」
「できないよ」と仰られる方も、いざかぼちゃを目の前に
すると手際よく種を取って下さり、上手にできるコツを指南
して下さいました。
調理途中の味見も肝心です。やはり作りたては一味違い、
味見の段階で思わず顔もほころびます。ちなみに一番人気
はかぼちゃ汁粉で、真っ先に売り切れ(?)ました。
他のメニューも「おいしいよ」と好評でしたが、やはり
「洋」より「和」を好む方が多いようです(;^ω^)
10月=ハロウィンのイメージがありますが、今度はかぼちゃ
だけでなく、サツマイモや栗、各種フルーツ等を取り入れて
楽しむのもいいかもしれませんね。
4階 介護主任
本日は行事食:秋の味覚弁当です。
本日の昼食は、この時期毎年恒例の「秋の味覚弁当」
です。名前の通り、今が旬の食材を使用して「秋」を
味わって頂く行事食です。
入居者の皆様には事前にパンフレットをお渡しし、
事前に想像力(?)を膨らませて頂きます(右記をクリック
して頂くとPDFでご覧頂けます)。秋の味覚弁当パンフレット
栗ご飯をはじめ、鮭や秋茄子を使用した盛りだくさんの
メニューに「今日はすごいね~」「何かお祝いかい?」
「栗がたくさん入ってておいしいよ」と、入居者様から
嬉しいお言葉を多数頂きました。
これからも皆様に喜んで頂けるような、季節感を取り
入れた行事食を企画していきます。
月寒コスモス苑 管理栄養士
2階フロア:大運動会を実施しました。
昨日10月16日、2階フロア行事で大運動会を実施し
ました。これは2階の毎年恒例行事の1つとして、入居者様
にもお馴染みの催しとなっています。選手宣誓から始まり、
準備体操、そして紅白のチームに分かれての輪投げや借り物
競争等を行ないました。
以下、お写真で白熱した競技の一部始終をご覧ください。
職員が一部お手伝いしながらですが、皆様集中して競技に
参加されていました。最後まで白熱した内容で、1時間程で
終了の運びとなりました。
今後も入居者様の体調を考慮しつつ、活気のある生活の一助と
なる行事に取り組んでいきたいと思っています。
月寒コスモス苑 生活相談員
紅葉狩りへ・・・
昨日10月15日(日)、3階フロアの外出行事で紅葉狩り
に行ってきました。行き先は清田区にある、四季の花を
愛でることができる平岡樹芸センターです。
冷たい風が肌寒くもありましたが、公園に着くと色鮮や
かな紅葉を鑑賞することができ、皆様とても喜ばれてい
ました(職員もですが…)。
北海道の秋は短いですが、だからこそ今時期の美しい紅葉は、
とても貴重なのだと思います。
この外出行事は11月上旬まで、複数回に分けて実施する予定
です。
月寒コスモス苑 生活相談員
ハロウィンに向けて・・・
日本でも毎年10月31日と言えば「ハロウィン」が定着
しつつありますが、今年はコスモス苑でも「ハロウィン
パーティー」を開催する予定です。
日時は10月25日(水)15:30前後、いつもお世話になって
いる「あやめ野児童会館」の児童達が、仮装して来苑してくれる
予定です。各階でも当日に向けて、フロア内の装飾に勤しんで
います。
全て職員の手作りですが、職員曰く「まだ未完成です」との
ことなので、これから更に華やかになる予定です。
月寒コスモス苑 生活相談員
今日の昼食は…
毎月24日は、当施設の厨房委託業者:一冨士フード
サービスとコスモス苑栄養課企画の「一冨士の日」。
今月のイベント食は、思わず食欲がそそられる「中華料理」
です。気になるそのメニューは・・・・
・チャーハン ・中華スープ |
・麻婆豆腐 |
・エビチリ |
・棒棒鶏風 |
・杏仁豆腐 |
以上、計6品。いつも以上に豪華なメニューに、入居者の
皆様も舌鼓を打ちながら召し上がっていました。
私も検食で頂きましたが、特にチャーハンがパラパラの食感
にしっかりした味付けで、本格的な味わいに思わず唸りました。
来月も食欲の秋に相応しい、豪華なメニューを期待したいです。
月寒コスモス苑 生活相談員
9月20日:癒音コスモスを実施しました。
9月20日(水)10:00より、4階サービスステーション前にて癒音
コスモス:音楽療法を実施しました。
今回の曲目は「世界の国からこんにちは」「ハッピーバースデイ」
「故郷の空」「虫の声」「旅の夜風」「斉太郎節」「赤とんぼ」「夕焼
小焼」の計8曲でした。
秋を感じる選曲に、参加された皆様にも季節感を感じ取って頂けたと
思います。尚、癒音コスモスは今月より、開催回数が毎月第3水曜日に
変更になりました。
これまでよりも回数は減りますが、引き続き多くの入居者様に参加
して頂き、心身の活性化を図り楽しんで頂ければと思っています。
月寒コスモス苑 生活相談員
編集後記:
先日の3連休に、新冠町にある判官館森林公園キャンプ場に行ってきました。
札幌市内から、高速道路と自動車専用無料道路を使って約2時間の道のりで
した。3連休中ということもあり、少し肌寒くはありましたが、大勢の人で賑わ
っていたのが印象的です。この時期、北海道の秋キャンプ人気はまだまだ衰えし
らずですね。
初日は秋空に恵まれて快適でしたが、翌日は予報通りの台風に見舞われ、強風
と大雨の中で早々に帰路についたのも、今ではいい思い出です…。
北海道の秋は短いですが、年内にもう1回位キャンプに行きたいと思う今日
この頃です。
平成29年度 コスモス苑敬老祭を開催しました。
本日9月10日(日)、コスモス苑敬老祭を開催しました。
今年も昨年に引き続き、晴天に恵まれ11:00より
開会しました。
今年は3階介護職員が総合司会として、きっちり着物姿
で身を固めて開会宣言。温かい声援を浴びながら、幸先の
いスタートです。
開会の挨拶が終わると、次は長寿の方々のお祝いです。今年
は喜寿から卒寿、そしてコスモス苑最高齢102歳の方を含む
12名の方々をお祝いしました。ステージ前列に順にお越し頂き、
お一人ずつに職員からプレゼントを贈呈させて頂きました。
会場が大いに賑わったところで、第1部の余興がスタート。
毎月デイサービスに、そして毎年の敬老祭にもお越し頂い
ている「紫良会(しりょうかい)」の皆様に、入居者様にな
じみの深い民謡を披露して頂きました。伝統を感じる演奏に、
敬老祭の雰囲気がより一層高まります。「紫良会」の皆様、
いつもありがとうございます。
午前の余興が終わると、次は出店の開店です。お祭りと
言えば出店!今年も多様なメニューをご用意しましたが、
お味はいかがでしたでしょうか。
午後からは会場を1階デイサービスセンターに移し、
第2部余興のスタート。札幌大谷大学 音楽ボランティア
サークル「アニマート」の皆様にお越し頂き、多彩な演奏
を披露して頂きました。
楽器演奏の他に、手話を交えた歌唱『瀬戸の花嫁』を披露
して下さる等、会場全体が一体感に包まれた素晴らしい演奏
でした。お食事と共に、ご堪能いただけたと思います。
以上、コスモス苑敬老祭のご報告でした。今年もご参加頂いた
入居者様、お休みの中お越し頂いたご家族様、敬老祭を盛り上げ
て下さったボランティアの方々、本当にありがとうございました。
月寒コスモス苑 生活相談員
敬老祭に向けて・・・
例年開催しているコスモス苑敬老祭ですが、今年は
9月10日(日)に開催予定です。
各階、趣向を凝らした飾りつけで、お祭りの雰囲気を
演出しています。左から順に2階、3階、4階の風景です。
今年は例年のプログラムに加え、各階入居者様の長寿の
お祝いを予定しております。喜寿、米寿、卒寿、100歳以上
の方々計12名の方へ、プレゼントを贈呈させて頂く予定です。
今のところ当日は秋晴れの予報なので、何とか晴天の中で
開催できればと切に願っています。
尚、下記をクリックして頂くと、PDFにて当日のパンフレット
をご覧いただけます。
« Older Entries Newer Entries »