コスモス苑月寒 スタッフブログ

桜並木の下に…。

2018-04-29

道内も例年より少し早い桜の開花を迎えて

いますが、コスモス苑でも本日より順次

花見外出を開始しています。

 

本日は3階入居者様とご家族様と一緒に、

白石こころーど(旧:白石サイクリング

ロード)へ出掛けました。

お日柄もよく、気持ちのいい風(若干強風?)

を感じながら、桜並木を楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日時を分散しながら、5月中旬まで各階での花見

外出は続きます。あまり早く散らないことを祈り

ながら、多くの入居者様にお花見を楽しんで頂け

ればと思います。

         月寒コスモス苑 生活相談員


今月の一冨士の日は‥‥

2018-04-24

毎月恒例24日は『一冨士の日』です。

今月は『洋食メニュー』ということで、カニピラフ

、スープ、ミックスフライ、ミモザサラダ、フルーツ

という献立です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カニピラフには豪華、かにのむき身が…‼!

(かにのむき身そっくりのカニカマ「香り箱」を使用)

カニをお皿のはじに寄せて召し上がっていた方に話を聞いて

みると『好きだから最後に食べようと思って…(笑)』と嬉し

そうに話して下さる方も…。

 

ここでひとつ、洋食についての豆知識★

洋食とは西洋からきた料理ですが、日本初の西洋料理店は1863年

に長崎で誕生しました。

当時は高級役人が外国人接待などで利用するくらいで、庶民にとって

は高嶺の花だったそうです。大衆向けの洋食店が登場したのは大正~

昭和前期頃。丁度入居者様が子供の頃でしょうか。当時日本で手に

入る食材を使い、日本人向けにアレンジが加えられ、今日の洋食が

定着したという事です。

 

食事の感想を聞きながら、皆さんに洋食の思い出も聞いてみました。

『若い頃、横浜のゴルフ場で厚いステーキを食べた事がある。見よう

見まねでナイフとフォークを使って食べた。』『昔、父親に連れられ

てレストランでオムライスを食べた記憶がある。』『お母さんは料理

上手だったが、家庭で洋食は出たことがなかった。』など…。

食事の思い出はそれぞれでしたが、昔を思い出しながら話して下さる姿

は皆さんとても嬉しそうでした。コスモス苑でも、皆さんの記憶に残る

ような食事を、今後も提供していきたいと思います。

 

デイサービスの利用者様からも『最近は出歩かなくなったから洋食を食べる

のは久しぶりだ。外食もお寿司など和食が多く、洋食を食べる機会は少なく

なった。』『いつもは残してしまうけど、美味しくて今日は全部食べたよ』

との感想を頂きました。

 

次回、5月24日(木)の一冨士の日は『あなごちらし』を予定しています。

お楽しみに☆

                       月寒コスモス苑 管理栄養士


3階行事:調理レクを実施しました。

2018-04-16

本日3階ステーション前にて調理レクを実施しました。

今回はたこ焼き、ベビーカステラ、サツマイモケーキ

作りに挑戦です。

 

たこ焼きは皆様の目の前で実演しながら、出来立てを

食べて頂きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どれも大変好評で、皆様あっという間に完食

されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

因みに北海道はこれからが花見シーズンですが、3階フロアでは

一足早くお花見気分を味わって頂こうと、こんな趣向が・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先週まではただの樹木(?)だったのですが、週明けで

こんな素敵な桜に大変身するとは・・・。現在は3分咲き

とのことなので、入居者様、職員一同力を合わせ近日

中に、満開の桜を咲かせてみせます。

            月寒コスモス苑 生活相談員   

 


春の息吹がお弁当に・・・

2018-04-13

本日の昼食は行事食、『春の彩り弁当』をご提供

しました。お弁当の提供は毎回好評頂いていますが、

気になるその中身は‥‥。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※左は通常のお弁当、右はソフト食です。

 

今回は菜の花や苺など春の食材の他、色彩も春らし

なる様に工夫しました。

本日は風も冷たく、春らしい陽気とはいきませんが、

お食事で一足早い春を感じて頂けたのではないでしょうか。

気になる入居様の反応は『こんなにたくさん御馳走でお祭り

だね』『どれから食べたら良いか…。迷っちゃう』『最高

だ』等々。

デイサービスの利用者様からも『5月か6月、花見の時期に

でもこのお弁当を持って、場所を変えて食べたら尚美味しい

でしょうね』とご感想を頂きました。

 

献立表を見て、今日のお弁当を楽しみにされていた方もいたそう

です。お品書きを見ながらじっくり味わって召し上がる方、いつも

より食が進む!とあっという間に召し上がられた方、召し上がり方

がそれぞれなのも、お弁当ならではかもしれません。

 

 

5月は端午の節句など祝日も続きます。どんなごちそうが並ぶか、

ご期待下さい。

                      月寒コスモス苑 管理栄養士

 

 


握り寿司の実演を行いました。

2018-04-02

本日は、厨房委託業者「一冨士フードサービス」が

コスモス苑に来て1周年を記念して、握り寿司の

実演をしてくれました。

 

今回は2階入居者様を対象に、フロア中央にお集まり

頂き、目の前でお寿司を握る様子を楽しんで頂きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お寿司のネタはマグロ(2貫)、甘エビ、サーモン、

真鯛の計4種類(5貫)をご用意。副菜も清し汁、野菜

天ぷら、茶わん蒸し、オレンジと多彩な献立です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆様からは「やっぱり握りたては美味しい」「茶わん蒸し

も薄味で食べやすい」等々、嬉しいご感想を頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今月は24日も「一冨士の日」に特別なお食事を

予定しております。お楽しみに。

         月寒コスモス苑 生活相談員 

 

 


2階、4階行事:ひな祭りを実施しました。

2018-03-05

3月2日(金)2階フロア、3月3日(土)4階フロアにて

ひな祭り行事を実施しました。

 

2階フロアでは手作り桜もちと甘酒作りを行ないました。

前日は3階フロアで「関東風桜もち」を作りましたが、

2階では一般的に馴染みのある「関西風桜もち」を、

職員と入居者様で作りました。作っている途中から「美味

しそう」「良い匂い」との声が上がり、期待が高まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お召し上がり中の笑顔も、たくさん写真に残しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4階フロアでは甘酒と、どら焼きを作りました。

まずは入居者様と一緒に甘酒作りからスタートです。入居者様に

味見して頂き「美味しい!」と太鼓判をもらい、職員も俄然自信

がみなぎります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

甘酒の次はどら焼き作りです。ホットケーキミックスにみりんと

蜂蜜、卵と牛乳を混ぜてホットプレートで焼き上げます。焼き

上がった生地に、餡子を挟んで完成です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出来立てのどら焼きは皆様から「美味しい」と高評価を頂き、職員も

一安心。最後に「たのしいひな祭り」を職員のギター伴奏で合唱し、

お開きとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上、2階&4階のひな祭り行事でした。

                   月寒コスモス苑 生活相談員


3階行事:ひな祭りを実施しました。

2018-03-01

本日3階フロアにて、一足早いひな祭り行事:おやつ作りと

ゲームを実施しました。

 

午前中におやつ作りからスタートです。今回は「関東風桜もち」

作りに挑戦しました。薄力粉、白玉粉、砂糖を混ぜ合わせ、食紅

で色付けします。その生地をホットプレートで焼き、餡をくるん

で桜の葉で包みました。

入居者様には餡作りと桜の葉で包む作業をお願いしました。

皆さま慣れた手つきで手際よく進めていかれ、見目鮮やかな

関東風桜もちの完成です。

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後からのゲームはユニット対抗の玉入れです。三色あられに

見立てた紙球をご用意し、全て入れ終わる時間の短さを競い

ました。競技終了後には、職員手作りの衣装と一緒に記念撮影

です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おやつの時間に「関東風桜もち」を、食べづらい方には

「ひなまつり3色デザート」をお食べ頂き、ひな祭り行事

は幕を閉じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「手作りだから美味しい」「玉入れが楽しかった」と嬉しい

ご感想を頂き、職員も嬉しく思っております。

             月寒コスモス苑 生活相談員

 

 


今月の一冨士の日は‥‥

2018-02-22

今月はいつもより少し早く、当施設の厨房委託業者:

一冨士フードサービスとコスモス苑栄養課企画の

「一冨士の日」を開催しました。今回は「デザート

バイキング」です。

 

 14:30から各階で実施し、多くの入居者様にご参加

頂きました。今回のメニューは以下6品で、内3品お好きな

物を選んで頂きます。

 

・フルーツパンケーキ

・いちごケーキ

・ミニシュークリーム

・チョコレートケーキ

・みたらし団子

・おしるこ

 

このデザートバイキングは昨年8月にも開催しま

したが、男性女性問わずどの入居者様にも好評

で、今回も「どれも美味しい」と大好評でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色とりどりのデザートの満足感は、やはり格別なんだと実感

します。以上、今月の一冨士の日でした。

              月寒コスモス苑 生活相談員

 

 

 

 

 

 


今日はバレンタインデー

2018-02-14

 本日はバレンタインにちなみ(?)入居者様と

一緒に、クッキーの型抜きをしました。各フロア

から11名の方にご参加頂きました。

 

R0018276

 

 

 

 

 

 

 

 

気になるクッキーのお味はプレーンとココアの2種類です。

「私やったことないから…」と最初は不安気な様子

だった方も、慣れてくると手際よくどんどん型を抜い

て下さいます。

 

R0018290

 

 

 

 

 

 

 

 

ある入居者様は「もう何回もやっているから、慣れて

いるんだよ」と言いながら、お隣の方にアドバイスし

ながら作っていました。

 

R0018280

 

 

 

 

 

 

 

 

残った生地はまた伸ばして型抜きしていきますが、生地

はどんどん柔らかくなっていき、最後には『ドジョウ』

や『ヘビ』に変身しまったのもご愛敬です(笑)

 

生地がなくなるまで懸命に型を抜いて頂いたおかげで、

たくさんのクッキーが焼き上がりました。

 

クッキー

 

 

 

 

 

 

 

 

以上、コスモス苑 バレンタインクッキー作り

でした。

          月寒コスモス苑 管理栄養士


2月3日は節分です。

2018-02-05

2月3日(土)午後より、各フロアで節分行事を

実施しました。

P2031416

P2030006

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P2030109

InkedP2030207_LI

 

 

 

 

 

 

 

 

無病息災を願い、全力で豆を打ち、鬼を追い払って

頂きました。

暦の上では立春を過ぎましたが、まだまだ寒い日が

続いております。入居者様も職員も、より一層健康

に留意して、春を待ちたいと思います。

          月寒コスモス苑 生活相談員

 


« Older Entries Newer Entries »
Copyright© 2015 SAISEIKAI All Rights Reserved.