コスモス苑月寒 スタッフブログ
2階行事:レアチーズケーキ作りを実施しました。
昨日は2階入居者様と一緒にレアチーズケーキ作りに挑戦
してみました。
午前中の内に土台となるビスケットを綿棒でつぶす作業を
お手伝い頂き、型に溶かしバターと混ぜあわせたものを敷き
詰め、冷蔵庫で冷やして準備完了です。
午後からはフロア中央スペースにお集まり頂き、お食べ頂く
前に嚥下体操を行い準備万端でお茶会のスタート。
皆様好きな飲み物を楽しみながらあっという間に完食され、
おかわりされる入居者様もいらっしゃいました。味覚の秋を
楽しんで頂けたのではないかと思います。
2階 介護職員
秋の味覚をお弁当形式で。
今月の行事食は『コスモス苑特製弁当』です。年に数回
お弁当形式で食事を提供していますが、いつもの食事と
雰囲気が変わる為か、皆さんに好評です。
さて、今回は秋をテーマに秋の食材を取り入れたお弁当
です。旬の食材の豆知識をリーフレットにまとめ、配布も
しました。
食事前にリーフレットを読み、『楽しみだわ』と仰る方も。
お食事時に様子を見てまわっていると、お品書きを傍らに置き、
食事を楽しまれている方がたくさんいました。
『美味しくて足りないくらい』というお褒めの言葉も頂きま
した。皆さん、いつもより食べるペースも早かった様に思えます。
ソフト食も彩り良く仕上がり、目でも楽しんで頂けたと思います。
だんだん寒くなり、温かい料理が恋しくなる季節です。
身体が温まる料理を今後、行事食でも提供していこう
と考えています。
月寒コスモス苑 管理栄養士
4階:おやつレクを実施しました。
10/10(水)に4階行事で「秋のおやつレク」を行いました。
秋らしいおやつを考え、今回は「羊羹」と「スイートポテト」
作りに挑戦です。
午前中は「羊羹」作りを行い、入居者様に鍋混ぜのお手伝いを
して頂くことに。味見もして頂き「凄い美味い」と高評価を頂き
ました!味見のしすぎでお腹いっぱいの方もいらっしゃいました
が…(笑)
午後からは「スイートポテト」作りです。さつまい芋をつぶして
丸め、盛り付けなどのお手伝いをして頂きました。お料理上手の
方が多く、スムーズにお菓子作りは進行しています。
全て完成したところで「羊羹」「スイートポテト」、お飲み物に
「甘酒」「コーヒー」を提供させて頂きいざ実食です。
皆様あっという間に完食されおかわりをされている方もおり、入居
者様からは「とても美味しかった」「また食べたい」「もう無いの?」
など嬉しいご感想を頂き、ご満足して頂けたのではないでしょぅか。
ご歓談の合間には介護職員によるハンカチを使ったマジック
ショーも行われ、びっくりされる方や大笑いされる方など、
大いに盛り上がりました。
※画像ではわかりずらい
かもしれませんが、
ハンカチが一瞬で消える!
マジックです。
次回は11月にお昼の出前行事を企画中です。お楽しみに。
4階介護副主任
コスモス苑開設15周年に因んで…
10月1日はコスモス苑 開設15周年記念日です。
開苑時から入居されている方、デイサービスを
利用されている方が現在も数名いらっしゃいます。
長くご利用頂き、本当にありがとうございます。
さて、お祝いという事で本日の昼食は『手まり寿司』
を提供いたしました。
握り寿司や散らし寿司は年に何度か提供していますが、
今回は趣向を変えて、見た目にも可愛らしい手まり
寿司です。
ネタはまぐろ・サーモン・穴子・海老・玉子です。
その他、茶碗蒸しには銀杏を使用し、果物には柿・ぶどう
等、秋らしい食事にもなりました。
入居者様から『今日は何の日なの?』と尋ねられ、15周年の
ご説明をすると『もうそんなに経つのぉ~』や『私もここに
来て●年だわ~』とそれぞれ想いに浸っておられました。
デイサービスを利用された後、入居された方も数名いらっしゃい
ますが、その内のお一人は、『バスでお迎えに来てもらって、遠く
までぐるっと回って来ていたわ。入居して●年。早いね』と当時の
話を聞かせて下さいました。
食事については『御馳走だね』『可愛らしいね』『お寿司は大好き
なの』『こんなに…ありがとう』と皆様に喜ばれました。
これからも一食一食を丁寧に提供していきたいと思います。今後共、
どうぞよろしくお願いします。
月寒コスモス苑 管理栄養士
敬老の日に因んで
北海道胆振東部地震から2週間が経過しました。
今回の地震で被災された皆様には、心よりお見舞い
申し上げます。
全体行事としてのコスモス苑敬老祭は中止となりまし
たが、先週は各フロアで敬老のお祝いをさせて頂きま
した。
全体での敬老祭とは異なり規模は小さいですが、各フロア毎の
特色を活かしたお祝いになったと思います。
月寒コスモス苑 生活相談員
敬老祭のお知らせ
9月9日(日)11:00より、毎年恒例の敬老祭を
今年も開催します。
施設内も各階毎に趣向を凝らした飾りつけで、お祭り
の雰囲気を演出しています(左から順に2階、3階、4階)。
今年の余興は、毎月デイサービスでもご披露頂いている
「紫良会」様の民謡と、今回初めてお披露目頂く「キッズ
チアダンス『Bunny』」様による子供たちのチアダンス
を予定しています。
午前の部は屋外:当苑駐車場スペース、午後からは屋内:
デイサービスセンター内が主会場となりますが、雨天時は
最初から屋内で開催予定です。台風の影響で天候は不安定
ですが、皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。
尚、当日のプログラムは下記パンフレットをご参照ください。
月寒コスモス苑 生活相談員
3階行事:流しそうめんを実施しました。
8月20日と23日の2日間、3階の毎年恒例の
夏の風物詩「流しそうめん」を実施しまし
た。
皆様箸やフォークで注意深く流れてくる
そうめんを掬いあげ、テンポよくお召し上
がり頂きます。
昨年同様らーめんもご用意しましたが、やはり
そうめん人気が高かったです。薬味にはねぎ、
海苔、しょうが、大葉など6種類をご用意し
お好きな風味でお楽しみに頂きました。
「美味しい」「お腹いっぱい」とのお声がたくさん
聞かれ、今年も盛況の内に幕を閉じました。
月寒コスモス苑 生活相談員
4階行事:デザートバイキングを実施しました。
本日4階でデザートバイキングを実施しました。
メニューは甘味処の冷やし汁粉(かぼちゃ入り)・
アイス・ゼリーの他に、舌休めに浅漬けを取り
入れました。
浅漬けは午前中に入居者様と一緒に作りました。
皆様慣れた手つきで、おいしい手作り浅漬けの
完成です。
その後昼食をはさみ、午後から入居者様と一緒に
盛り付けなどを行ない、準備が整ったところでいざ
実食!
多彩な甘味メニューに浅漬けの付け合わせが加わる
という相乗効果(?)で、皆様あっという間に完食
されていきます。おかわりをされる方もたくさんいら
っしゃいました。
特にお汁粉の中のかぼちゃが好評で、中にはかぼちゃ
だけを召し上がる方も・・・。
一足早い秋の味覚を味わえた、そんなデザートバイ
キングでした。
月寒コスモス苑 生活相談員
行事食:ジンギスカンを実施しました。
毎年恒例、8月の行事食は『ジンギスカン』です。
7月下旬からの猛暑も和らぎ!?少し過ごしやすく
なった中、日程を分散して特養は玄関前で、デイ
サービスは室内で、ジンギスカンを焼いて食べました。
特養の皆様は、程よい外の風が気持ちよさそうでした。
テーブルごとに調理しましたが、焼く職員によって
焼き方は様々で、野菜と肉がきれいに分かれている
テーブル、野菜も肉も混ぜ全体に味がしみ込んでいる
テーブル…。どちらも美味しそうです。
目の前での調理なので、野菜・肉の焼ける匂いが食欲を
そそります。各々、おにぎりや飲み物を片手にジンギス
カンを味わっていました。
普段は食の細い方もジンギスカンがお好きなのか、雰囲気
で食欲がわいたのか、完食される方も多かったです。
中には2回・3回とおかわりして召し上がってくださる方も
おり、栄養士としては嬉しい限り。
デイサービスは別な曜日で2回実施しましたが、両日とも
完食でした。
調理中も『家でもフライパンで焼いてよく食べるよ』
『りんごのすりおろしの他にみかんの汁も入れると美味
しくなる』『ジンギスカンは焼き過ぎず、生焼けくらいが
美味しいんだ』など色々と教えて頂きました。
行事食は会話も弾みます。来年度以降も恒例行事として実施
していきたいと思います。
月寒コスモス苑 管理栄養士
外出行事:八紘学園へ行ってきました。
7月30日(月)は外出行事で八紘学園 農産物直売所へ
行ってきました。
夏休み中という事もあり、現地は大勢のお客さんで
賑わっていました。外は日差しが強い為、直売所の中
の休憩スペースで名物のツキサップソフトクリームを
頂くことに。
牛乳の風味豊かなソフトクリームは、暑気払いにぴったり
だったと思います。
月寒コスモス苑 生活相談員
« Older Entries Newer Entries »