コスモス苑月寒 スタッフブログ
北海道博物館に行ってきました。
昨日7月24日、3階外出行事で厚別区の北海道博物館に
行ってきました。
国道12号線から野幌森林公園に入り、100年記念塔
に向って坂をひたすら車で上り続けていくと…目的地の
北海道博物館に到着です。まずは入り口前で記念撮影。
いざ入館し受付を済ませ、1階の総合展示室から館内を
散策していきます。因みに65以上の方は身分証明書の
提示で入場料が無料、介護施設の職員も見学届を申請する
ことで、料金が免除されるという嬉しい特典が!
さて、総合展示室は「北海道の歴史をたどる5つのテーマ」
と題して、順番に見学できる構成になっています。
マンモスゾウの化石展示から始まり、アイヌ文化や当時の
北海道の景色、生活状況をリアルに再現した展示物が
続いていきます。
館内をくまなく堪能し、最後は1階グランドホールに
あるカフェでほっと一息。北海道ラテに心が和みます。
最初から最後まで、北海道を意識させてくれる外出行事
となりました。
今月の一冨士の日は・・・
毎月24日は『一冨士の日』と題して特別メニューをご提供
しています。今月は『天ぷら御膳』の提供です。
メニューは【ご飯・清汁・天ぷら(えび・なす・ピーマン)
・茶碗蒸し~かにあんかけ~・三色なます・フルーツ】です。
因みに天ぷらや茶碗蒸しは、お寿司に次いで人気のあるメニュー
です。
昼食にお出しする為、厨房では朝から大忙し!!天ぷら、揚げたて
です。
さて、気になる皆さんの反応は…。
『ごちそうだね』『美味しいよ』という声があちら
こちらから聞こえてきました。
来月お誕生日の入居者様は『誕生日みたいだ。これで
十分!!』と満足そうに召し上がっていました。
既に天ぷらを完食されていた方に感想を伺うと『美味し
くてわからないうちになくなってしまった(笑)』と
笑顔で答えて下さいました。
デイサービスの利用者様からも『今日来てよかった』と
いうお声を頂き、嬉しい限りです。
今回もたくさんの笑顔と『美味しいね』の声を頂きました。
ありがとうございます。来月はどんなメニューが提供される
のか…。楽しみですね。
月寒コスモス苑 管理栄養士
今年も夏の風物詩が・・・
7月17日(水)夕方から、当苑駐車場敷地内で
毎年恒例の3階花火行事を実施しました。
元々は先週7月11日に開催予定でしたが、低温と
強風の為中止し延期しておりました。そして昨日
無事に開催することができました。
若干風が肌寒くありましたが、3階入居者20名の
方全員にご参加頂き、夏の風物詩を楽しんで
頂けたと思います。
月寒コスモス苑 生活相談員
2階外出行事:平岡樹芸センターと八紘学園に・・・
6月11日(火)、少し風がありましたが心地よい気温の中、
入居者様3名と平岡樹芸センターと八紘学園に出かけてき
ました。
樹芸センターでは緑に囲まれながら「昔は家の庭にもこの木
があったわ」「この木の実、子供の時によく食べたわ」等、
昔のことを回想される方も。そんな癒しの時間を楽しんだ後
は、次の目的地である八紘学園へ。
着いた時には保育園の園児たちが遊びに来ており、元気に
遊んでいる子供たちを見つめながら「かわいいね~」との
お声も聞かれ、ここでもほんのり癒されます。
ソフトクリームをほおばりながら「冷たいね~」「ここの
ソフトクリームが好きで元気な時はよく来たのよ」とお味を
懐かしまれる方もおり、ほっこりと楽しい外出行事でした。
コスモス苑月寒 2階介護職員
清田区の人気スポットへ・・・
2階フロアでは5月19日と31日の2回に分けて、外出行事を
実施しました。
行き先は清田区にある、今人気の『農家の茶屋 自然満喫
倶楽部』と『コッコテラス』です。
天候は曇り気味で風もあり、帽子が飛ばされそうになり大変
でしたが…。
行きの車内ではあまり表情が優れなかった入居者様も、現地で
ソフトクリームを食べて上機嫌に!「おいしい」との声と共に
最後にはピースサインも見られ、職員はほっと一安心(笑)
外出するにはとってもいい季節…。来月はどこに行こうかと、
今から楽しく思案しております。
月寒コスモス苑 2階介護職員
初夏の陽気に誘われて・・・
本日3階入居者様1名と4階入居者様2名で、当施設からも
近い「八紘学園 農産物直売所」に出掛けました。
お日柄もよく、平日ですが現地はたくさんのお客様で
賑わっていました。広大な草原?と、そこに遊びに来て
いた保育園児達を眺めつつ、お目当ての物を注文して
待つこと数分…
名物、ツキサップソフトクリームを皆さんで頂きました。
心地よい気候と相まって、皆さま美味しそうに召し上がって
いたのが印象的です。
初夏の陽気と美味なソフトクリームを味わいながら
の外出行事でした。
月寒コスモス苑 生活相談員
平岡樹芸センターへ…
本日4階入居者様3名とご家族、職員で平岡樹芸センターへ
お花見に出掛けました。
若干風は強かったもののお天気はよく、気持ちの良い散歩日和
でした。園内へ進んでいくとツツジやチューリップ、八重桜等、
色鮮やかな景色が広がっていて、春の季節感を味わう事が出来た
のではないかと感じております。
桜の話をしていた際にある入居者様が「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」
という事を教えて下さり、桜をほったらかして良いわけじゃないけど、
梅はしっかり剪定をしないと育ちが悪くなるといった様な内容を教えて
下さり、教養になった1日でもありました。
まだまだ気温差が激しい時期ではありますが、しっかり入居者様の体調
管理をさせて頂きながら、次回の外出行事の計画を練っていきたいと考え
ております。
月寒コスモス苑 生活相談員
桜吹雪inコスモス苑
以前ブログで3階フロアに設置されている職員の手作り桜を
ご紹介しましたが、もうすぐ(既に?)お花見の季節も終わ
る為、入居者様と一緒に今年最後のお花見会を開きました。
お花見のお供には、手作りの甘酒と四色の羊羹をご用意しま
した。満開になった手作りの桜を愛でながら、おやつの時間
は入居者様からたくさんの「美味しいね~」「綺麗ね~」との
お声を頂き、楽しんで頂けたと思います。
お花見の途中には職員扮する花咲か爺さんが桜吹雪を演出し、
「わ~素晴らしいね」と涙ぐまれる入居者様もいて、盛況の
うちに幕を閉じた今年最後のお花見会でした。
月寒コスモス苑 3階介護副主任
編集後記:
先日、話題の映画『アベンジャーズ/エンドゲーム』を見てきました。
世界中で大ヒットしていることは既にメディアでも報じられています
が、個人的にも大変面白かったですし、随所で興奮しました。
但し、やはり前作『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』を見ていな
いと、その醍醐味は半減されるかなとも思いました。かくいう私は事前に
ネットで「『インフィニティ・ウォー』は先に見ておいた方がいい」という
記事を目にしていたので、映画館に行く1週間前にDVDで予習(?)して
臨んだので、かなり楽しめたと思っています(にわかファンですみません
…)。
因みに私は小5の息子と見てきましたが、子どもなりに思うところがあった
ようで、鑑賞後にお互いで「感動して泣いた場面」を共有しました。
見終わった後に光る石や宝石を見かけると「インフィニティストーンか?」
「サノスが来る?」とつい思ってしまうのもお約束です。
アベンジャーズシリーズの集大成ともいえる今作、未体験の方はぜひ劇場へ
足を運ばれてはいかがでしょうか。
月寒コスモス苑 生活相談員
札幌徳洲会病院の医療講演にて・・・
当施設の協力病院でもある札幌徳洲会病院では、地域の
方々を対象に医療講演を開催しています。
地域の皆様方に医療機関として出来る範囲でお役に立ちたい
との趣旨から、誰もが気軽に参加できる無料の公開講座とし
て、毎月各地域で開催されています。
今回コスモス苑から生活相談員が『「特別養護老人ホーム」は
終の棲家?〜看取り看護を通じた平穏な最期の迎え方〜』と
いうテーマで講演させて頂きました。
会場は白石区役所隣の複合庁舎:白石区民センター5階
の集会室で、当日は32名の方が来て下さいました。
今回は ①特別養護老人ホームとは ②看取り介護とは
③コスモス苑での看取り介護 ④特養で最期を迎えると
いうこと の4つのテーマで40分程お話させて頂きました。
講演後には20分程、質疑応答で皆様からのご質問にお応え
しましたが、特養や看取り介護への関心の高さが伺え嬉しく
思っています。
会場は未定ですが次回は7月頃に講演させて頂く予定ですので、
来苑された方々にコスモス苑と看取り介護の魅力を、少しでも
お伝え出来るよう努める所存です。
月寒コスモス苑 生活相談員
桜並木の下に・・・
令和元年初日の本日5月1日、3階フロア行事で
入居者様とご家族と一緒に、豊平川桜の杜に
花見外出に出掛けました。
お天気はあいにくの曇り模様で、若干雨がぱらつい
ていましたが‥‥。それでもだんだんと晴れ間がのぞ
いきて、きれいな桜を楽しむことが出来ました。
3階では来週まで、お花見行事で皆さんと出かける予定
です。
月寒コスモス苑 生活相談員
« Older Entries Newer Entries »