コスモス苑月寒 スタッフブログ
茹でたてのとうきびを皆さんで・・・。
本日3階行事で「茹でとうきび」を作りました。今回は少し
値段が高めな「ホワイトコーン」をご用意し、入居者様と
一緒に皮むきからスタートです。
普段穏やかな入居者様もとうきびを手にした瞬間、慣れた手つき
でどんどん皮を剥いていきます。そのスピード感に思わず職員も
びっくり。剥いてる最中も「このとうきびは(食べるには)まだ
早いかも」「昔はこうしてみんなでよく剥いたよね」と、手を動か
しながらも話に花が咲き、まさにマルチタスクなひと時が流れてい
きます。
剥き終わったそれらををたっぷりのお湯で茹でていき、全て茹で
上がったところで皆さんで頂きました。「甘くて美味しい」「やっぱり
茹でたてが一番!」という好意的な感想から「いや、とうきびは黄色い
方がおいしい」「(この白いとうきびは)牛は喜んで食べるかも」と
忌憚のない感想も頂きました・・・。ともあれ、秋の味覚の季節に入居
者様との良い思い出ができたと思っています。
コスモス苑月寒 生活相談員
新米の季節です。
9月24日、本日は一冨士の日です。今月は『新米を味わう
おにぎり膳』と題し、おにぎりをメインとした献立を提供
しました。
10日程前はまだスーパーに新米が並んでおらず「当日新米
が手に入らなかったらどうしよう…」という不安もありました
が、ここ1週間でスーパーにも新米が並ぶようになり、一安心。
本日使用したお米は北海道産ゆめぴりかの新米です。『ゆめ
ぴりか』について少し調べてみました。
・北海道産のお米で初めて特Aランクを獲得したお米で、
程よい粘りが特徴。高級料亭やファーストクラスの機内
食にも使われているとか…
・冷めても美味しい為、お弁当やおにぎりに最適
・ゆめぴりかの“ぴりか”はアイヌ語で「美しい」という意味
今日は新米を味わう事が目的の為、ひとつは具材の入って
いないシンプルな塩むすびで、もうひとつはおにぎりの定番、
鮭むすびにしてご提供しました。
感想を伺うと『いつもとは違う』『味わって食べたよ』『もち
米が入っているのかい?モチモチしていて美味しいね』『我が家も
新米食べているよ』など様々な声が聞かれました。
その他のおかずは豚汁と漬物、果物と品数は少なかったですが、
満足して頂けた様子でした。
秋は美味しい食べ物がたくさん収獲される時期です。食事から季節
を感じて頂ける様、今後も様々な企画をしていきたいと思います。
コスモス苑月寒 管理栄養士
編集後記:
趣味は読書と自負している相談員が、最近・過去に読んで気に入った本を
「私的な読書感想文」としてご紹介します。
『校閲ガール ア・ラ・モード』 宮木あや子 著、角川文庫
3年前に単行本で読んだきりだったのですが、久々に読みたいと思い文庫本を
手に取りました。
今作は同シリーズ主人公の河野悦子が主役ではなく、シリーズの登場人物6名を
主役に据えた短編集です。
3年前に読んだ当時は短編集の構成に少し物足りなさを感じていたのですが、改め
て読み返すと各登場人物の個性とエピソードが贅沢に散りばめられており、尚且つ
その人間模様が絶妙に交差していて、読み応えがあります。個人的には男性編集部員、
貝塚のエピソードが特にお気に入りです。「なあ貝塚、フェリス・ホルマンって作家
知ってる?」「地味です、でも良い話でしょう。滲みるでしょう」「田巻のその言葉は、
あるいは俺の言葉でもあった」等、粋な台詞と言葉が溢れてます。詳しくは本編で是非。
同シリーズは第3作『校閲ガール トルネード』で既に完結していますが、どうしても
続編を期待してしまいます。読書の秋、未読の方は3作まとめて読んでみてはいかがで
しょうか。
敬老祭を開催しました。
去る9月8日(日)、2019年度コスモス苑敬老祭
を開催しました。昨年は胆振東部地震の影響で中止
になってしまいましたが、当日は少し風が強めなも
のの晴天に恵まれ、予定通り屋外で実施することが
できました。
11時に開会した後、長寿の方々のお祝いです。
今回は傘寿から最高齢の104歳の入居者様、各階
合計10名の方に、ささやかですがお祝いの品を進呈
しました。
お祝いの後は第1部余興の開始です。今回はキッズチア
ダンス「バニー」(kids cheer dance Bunny)の皆さんに
パフォーマンスを披露して頂きました。
11人の子供たちが音楽に合わせて精一杯踊っている姿を
観て、入居者様もご家族様も大感激!会場全体が大いに盛り
上がりました。
余興終了後にお食事のスタート。屋外に設置された屋台に
焼き鳥、お好み焼き、助六等のお祭りメニューをご用意し、
皆様にご賞味いただきました。
午後からは1階デイサービスセンターで、第2部余興の
開始です。毎月デイサービスで民謡を披露して頂いている
「紫良会」の皆様にお越し頂き、入居者様に馴染みの深い
曲目を演奏して頂きました。
お食事と民謡を楽しんで頂きながら、演奏も終盤に差し掛かった
ところで職員手作りの龍による「龍踊(じゃおどり)」の披露です。
『どんぱん節』に合わせながら、龍が華麗(?)に会場内を駆け
巡ります。今回は北海道科学大学のボランティアサークルの学生さん
にも手伝って頂き、躍動感溢れる龍踊を楽しんで頂けたと思います。
以上、コスモス苑敬老祭のご報告でした。今年もご参加頂いた
入居者様、お休みの中お越し頂いたご家族様、敬老祭を盛り上げ
て下さったボランティアの方々、本当にありがとうございました。
月寒コスモス苑 生活相談員
4階行事:おやつレクを実施しました。
夏の暑さもひと段落した今日この頃、4階でおやつレクの
開催です!レク担当職員によって個性が出るこの行事。
今回は男性スタッフが担当という事で少し‥いや、大きく
不安があったのですが、無事終える事が出来ました。
気になるメニューはフレンチトーストと紅茶シャーベット!!
午後の優雅な時間にぴったりのお品書きです(自画自賛)♪
入居者様にはホイップを泡立ててもらい、フルーツをカット
して、盛り付けもして頂きました。途中でつまみ食いする方
もいたとかいなかったとか(笑)
トラブルもなく、皆様に「おいしい!」「こんなおいしい
のは初めて!」と喜んで頂き、大成功のおやつレクだった
と思います。次回は秋に開催予定です。秋のおやつはなん
でしょうね?お楽しみに。
コスモス苑月寒 4階介護職員
豊平と厚別と。
去る7月31日に午前と午後に分けて、3階外出行事を
実施しました。
午前の部は、 入居者様も若い頃にご家族とお出かけ
されたという思い出の地、羊ヶ丘展望台へ行って参り
ました。
当日は最高に天気が良く、真夏の日差しを浴びながら
札幌の街を一望しました。
初めて外出行事に参加された入居者様もおり、アイス
クリームを食べながら、夏を存分に感じて頂けたと思い
ます。
午後の部は 外出行事第二部として、北海道博物館に行って
きました。総合展示室には「わたしたちの時代」という
テーマのコーナーがあり、 入居者様が昔使っていた電化
製品や思い出の品々も展示されています。
若かりし頃の思い出話と共に、有意義な時間を過ごせたの
ではないかと思います。
まだまだ暑い夏は続きますが、 この短い北海道の夏を入居者様と
一緒に楽しみたいと思っています。
月寒コスモス苑 3階介護主任
4階フロア:外出行事のご報告
7月24日に入居者様3名、ご家族2名、職員1名の計6名で
六花亭 福住店へ外出してきました。
2階の喫茶室でストロベリーパフェや抹茶パフェ等お好きな
ものを注文し、召し上がって頂きました。いつもとは違う時間
をのんびりと過ごして頂けたのではないかと感じています。
また、ご家族に同行して頂いたことで入居者様の昔話にも花が
咲き、入居当時のご本人の様子や、お若い頃のお話をお聞きする
事が出来ました。職員が初めてお聞きするエピソードも多く、
お互いに有意義な時間になったのではないでしょうか。
これから道内もますます気温の上昇が考えられますので、脱水を
含め体調管理を徹底しつつ、皆さまに喜んで頂ける行事の機会を
作っていけたらと考えております。
北海道博物館に行ってきました。
昨日7月24日、3階外出行事で厚別区の北海道博物館に
行ってきました。
国道12号線から野幌森林公園に入り、100年記念塔
に向って坂をひたすら車で上り続けていくと…目的地の
北海道博物館に到着です。まずは入り口前で記念撮影。
いざ入館し受付を済ませ、1階の総合展示室から館内を
散策していきます。因みに65以上の方は身分証明書の
提示で入場料が無料、介護施設の職員も見学届を申請する
ことで、料金が免除されるという嬉しい特典が!
さて、総合展示室は「北海道の歴史をたどる5つのテーマ」
と題して、順番に見学できる構成になっています。
マンモスゾウの化石展示から始まり、アイヌ文化や当時の
北海道の景色、生活状況をリアルに再現した展示物が
続いていきます。
館内をくまなく堪能し、最後は1階グランドホールに
あるカフェでほっと一息。北海道ラテに心が和みます。
最初から最後まで、北海道を意識させてくれる外出行事
となりました。
今月の一冨士の日は・・・
毎月24日は『一冨士の日』と題して特別メニューをご提供
しています。今月は『天ぷら御膳』の提供です。
メニューは【ご飯・清汁・天ぷら(えび・なす・ピーマン)
・茶碗蒸し~かにあんかけ~・三色なます・フルーツ】です。
因みに天ぷらや茶碗蒸しは、お寿司に次いで人気のあるメニュー
です。
昼食にお出しする為、厨房では朝から大忙し!!天ぷら、揚げたて
です。
さて、気になる皆さんの反応は…。
『ごちそうだね』『美味しいよ』という声があちら
こちらから聞こえてきました。
来月お誕生日の入居者様は『誕生日みたいだ。これで
十分!!』と満足そうに召し上がっていました。
既に天ぷらを完食されていた方に感想を伺うと『美味し
くてわからないうちになくなってしまった(笑)』と
笑顔で答えて下さいました。
デイサービスの利用者様からも『今日来てよかった』と
いうお声を頂き、嬉しい限りです。
今回もたくさんの笑顔と『美味しいね』の声を頂きました。
ありがとうございます。来月はどんなメニューが提供される
のか…。楽しみですね。
月寒コスモス苑 管理栄養士
今年も夏の風物詩が・・・
7月17日(水)夕方から、当苑駐車場敷地内で
毎年恒例の3階花火行事を実施しました。
元々は先週7月11日に開催予定でしたが、低温と
強風の為中止し延期しておりました。そして昨日
無事に開催することができました。
若干風が肌寒くありましたが、3階入居者20名の
方全員にご参加頂き、夏の風物詩を楽しんで
頂けたと思います。
月寒コスモス苑 生活相談員
2階外出行事:平岡樹芸センターと八紘学園に・・・
6月11日(火)、少し風がありましたが心地よい気温の中、
入居者様3名と平岡樹芸センターと八紘学園に出かけてき
ました。
樹芸センターでは緑に囲まれながら「昔は家の庭にもこの木
があったわ」「この木の実、子供の時によく食べたわ」等、
昔のことを回想される方も。そんな癒しの時間を楽しんだ後
は、次の目的地である八紘学園へ。
着いた時には保育園の園児たちが遊びに来ており、元気に
遊んでいる子供たちを見つめながら「かわいいね~」との
お声も聞かれ、ここでもほんのり癒されます。
ソフトクリームをほおばりながら「冷たいね~」「ここの
ソフトクリームが好きで元気な時はよく来たのよ」とお味を
懐かしまれる方もおり、ほっこりと楽しい外出行事でした。
コスモス苑月寒 2階介護職員
« Older Entries Newer Entries »