コスモス苑月寒 スタッフブログ

北海道の夏と言えば…

2020-08-10

毎年8月には北海道の夏の風物詩でもあるジンギカン

を実施しています。

いつもなら玄関前にテーブルを出し、外の風を感じなが

ら食事して頂いていましたが、新型コロナウイルス感染

症の影響もあり、入居者様の健康を守る為、今年は室内

での実施となりました。『去年は外でやったよね』と昨年

の事を覚えている方もいらっしゃいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジンギスカン鍋で焼き始めるとフロア中、美味しそうな

匂いが漂い『お腹がすいてきたね』『昔はよくジンギス

カンやったわ』と懐かしそうにお話して下さる方もいらっ

しゃいました。皆さん、お腹一杯召し上がったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中には冷えたノンアルコールビールを喜んで飲む男性入居者

様の姿も。ビール片手にジンギスカン。とてもお似合いでした♡

 

 

 

 

 

 

 

 

                  

 

 

 

終えてみて『やっぱり外で実施するより活気はなかった

ね…』と職員からも残念がる声も聴かれましたが…。

来年こそは、外でジンギスカンが実施できることを願ってい

ます。

                                         コスモス苑月寒 管理栄養士


おうちで花火!

2020-07-31
たーまやーっ‼︎
 
毎年恒例の3階名物行事『花火大会』、今年もやりましたぁーー!!
と言いたいところですが、、、新型コロナウィルスの影響で今年は
泣く泣く自粛しました( T_T)
 
それでもやっぱり夏の風物詩を感じたい!でも、外での花火は出来
い…。そんな中で生まれた新企画、その名も…
 
   【 第1回コスモス苑花火大会観賞会 】
 
 
3階の共有スペースに巨大スクリーン(実はシーツと言うことはヒ・ミ・ツ)
を設置し、花火大会の映像をプロジェクターで投映し、皆さんで観賞しま
した
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
結論から言うと大成功でした\( ˆoˆ )/  外でやる花火は時間的に気温も低く、
体力的に途中でリタイヤされる方が多かったのですが、室内でオマケに温かい
甘酒を飲みながら観賞されたので、皆さまパジャマ姿なのはご愛敬です(笑)
 
大迫力の映像に、30分の尺では飽き足らず入居者様からまさかのアンコール‼︎
Yay~ (*^▽^)/★*☆♪たまには夜更かしもいいですよね⁇
 
 
余談ですが、リハーサルで流したビートルズのライブ映像を、ビートルズ世代の
居者様が涙を流しながら観賞されている姿を見て、本当にやって良かったなぁ
としみじみ感じました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
新型コロナウィルスが終息するまでは、自粛生活がまだまだ続きそうです。プロ
ジェクターを活用し、ステイホームを楽しんで頂けるような企画を、今後も考え
ていきたいと思います。
                      コスモス苑月寒 3階介護職員

名古屋名物「ひつまぶし」です。

2020-07-21

本日は土用丑の日です。当苑でも毎年この時期には

うなぎをご提供しています。

「うなぎ散らし」や「うな玉丼」など、毎年変化を

付けていますが、今回は名古屋名物のひつまぶしを

参考に『ひつまぶし風』としてご提供しました。

食べ方についてのポスターも作成し、楽しんで頂こうと

張り切っていましたが…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数日前から『うなぎ禁』の伝票が、各階からちらほらと…。

介護職員から『○○さん、うなぎ食べられないそうです』との

声も(テレで土用丑の日の特集を観たり、日常会話の中から

うなぎの話題になったのだと思います)。

 

当日食事風景を見に行くと、介護職員が食べ方を上手く説明

してくれ、3種類の味わい方をされている方もいらっしゃいま

した。『こんな食べ方があったなんて知らなかった』『私は

このまま食べるのが好き』などの声が聞かれる一方『うなぎ

は食べず嫌いで…』とうなぎを端に寄せている方や、まるっき

り手を付けない方もいらっしゃいました。不評……(涙)

 

気を取り直してデイサービスへ足を運びます。何名かは『苦手』

とおっしゃっていましたが、『うなぎ、好きなんだ』『これを

食べて精を付けなくちゃ』『夏の風物詩だね』と喜んでいただ

けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普段食べ慣れないものはなかなか箸が進まないのですね…。

またひとつ、学ばせていただきました。

ここ最近は暑い日が続きましたが、これから夏本番‼しっかり

食べて、体力をつけ、今年の夏も乗り切りましょう。

 

               月寒コスモス苑 管理栄養士


2階夏行事第2弾!!昼食行事『冷やし中華』

2020-07-20

コロナウィルスが収まらない世の中、継続して外出行事は

中止…というわけで(?)、今回は夏らしさを感じて頂き

たく、第2弾は『冷やし中華』を企画しました。

 

当日は午前中から6名の入居者様に、野菜+ハム切りを手伝って

頂きます。「久しぶりに包丁持った、緊張するな~」「大サー

ビスで厚く切ってやる!!」と、笑顔に包まれながら調理が

進んでいきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

因みに男性職員が野菜切りをすると「普段料理してないな!?」と

の鋭いご指摘が…(゚Д゚;) 気を取り直し、麺茹で+盛り付けは職員が

行い、プロ顔負け(?)の冷やし中華の完成です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入居者様にお配りした際「綺麗だねー♪」「美味しそう、夏だ☀」と喜ん

で頂けました。「タレも丁度良い」と、ほとんどの入居者様が完食されて

いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月も夏行事第3弾を企画予定です。お楽しみに。

                    コスモス苑月寒 2階介護職員

 


3階:初夏のおやつパーティー

2020-07-17

夏が来たー!けれどこのご時世のため外へは出られない

ので、せめて美味しいものを食べようと、今回はおやつ

パーティーを企画しました。

 

前日の夜から、入居者様とみかんをちぎりながら作った

牛乳寒天。当日は朝食後から冷やしきゅうり、クッキー

と七夕ゼリーをせっせと作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出来上がっていく工程にワクワクしながらも、盛り付けはな

なかうまくいかず…。お菓子作りって難しいですね💦

 

でも入居者様は優しいので「すごーい」「美味しいよ」「可愛

ね」と喜んで下さり、私は苦手なおやつ作りでしたが、入居様

の優しさを改めて感じる一日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冷やしきゅうりが一番人気だったので、今度は漬物パーティーか

な?皆様と笑顔で過ごせるように、楽しい企画をまた載せていく

のでお楽しみに。

               コスモス苑月寒 3階介護主任

 

編集後記:

趣味は読書と自負している相談員が、最近・過去に読んで気に入った本を

「私的な読書感想文」としてご紹介します。

 

『三月のライオン』 羽海野チカ 著、白泉社(既刊15巻)

 

藤井聡太七段が王位戦で木村一基王位に二連勝、そして昨日の棋聖戦5戦勝負

第4局では渡辺明棋聖に勝利し、史上最年少での「棋聖」獲得!

熱戦が繰り広げられている将棋界ですが、将棋漫画と言えばこの『三月のライ

オン』が今一番熱いのではないでしょうか。

 

同単行本の裏表紙には「様々な人間が何かを取り戻していく、優しい物語」と

ありますが、個人的には「将棋を通した男:棋士達の戦い」が、この漫画の一番

の魅力だと思っています。魅力的な人間ドラマと高度なユーモアが散りばめれて

いるので、将棋を知らなくても十分楽しめますが、やはり将棋をある程度知って

いると更に楽しめると思います。因みに私は第8巻の、島田開8段と柳原棋匠の

対局が一番お気に入りです。将棋好きの方もそうでない方も、ぜひご一読を。

 

それにしても藤井聡太七段の強さには只々感服するばかりですが、個人的には

渡辺明棋聖がタイトルを奪われたことがショックでした。世代も近く、密かに

応援していました…。渡辺棋聖と言えば、奥様が執筆している『将棋の渡辺くん』

という漫画もお勧めです。ほのぼのとしたタッチに癒されながら、リアルな棋士の

世界と渡辺棋聖の意外な一面を覗くことが出来ます。こちらも是非。

 

 


すいかゼリー完成への軌跡

2020-07-15

2階の7月の行事は夏を感じて頂こうと、夏ならでは!!の食べ物

レクを企画しました。今回はその第1弾...

     
夏の果物と聞いて連想するのは...そう、「すいか」!                    
皆さんに「すいか」を召し上がって頂きました!                      
             
               

 

                   
                       

 

が、こちらふつうのすいかではありません。

             
なんとすいかを丸ごと使った「すいかゼリー」なんです。            

このすいかゼリーを作成するにあたり、2日間を要した

壮大なレクリエーションとなりました。

     
                       
1日目...                    
入居者様に集まって頂き、まずはすいかの果汁作り。            
皆さんにすいかの果肉をスプーンでくり抜いてもらいます。            

皆さん初めての作業にも関わらず、不安定な丸いスイカを

しっかり押さえ、器用にくり抜いています。

   

 

 


                 
                       

 

次はくり抜いた果肉をこし器でこします。

             

「種が入ってない?」等の指摘を受けながら皆様の協力のお陰

綺麗なすいかジュースが出来上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後はゼラチンを加え、くり抜いたすいかの器に戻し冷蔵庫

冷やし固めます。

       

その時間、6時間以上!そう、この作業の為に2日間が必要だった

です(汗)

         
                       
2日目...                    

さあ、おやつの時間がきました。はたして無事に固まっているか、

ドキドキの包丁入刀です。完成はこちら!

     
                     
                   
                       

 

なんと、本物のすいかの様な出来栄えです!!(自画自賛)

           
これにチョコチップを種に見立て飾り付け。              

入居者様からも「すいかー!!えっ?!違うの?」「本物

みたいだよ!!」「種も作ったの?種は何?!」と質問や

 
歓声が上がります。                  

 

召し上がって頂く際も「美味しいよ!!」「すごく本当のすい

だよ」や、実際のすいかの様に種をよけられている方もおり、

食べられることをお伝えすると「え?!これも?あらっほんとだ。

美味しい」とよけていた種(チョコ)を再び集め召し上がる等

大盛り上がり。職員も大感激!!                
そんな中、いつも写真嫌いな入居者様がポーズを決めてパチリ            

 

 

                   
                       

美味しいおやつが、小さな奇跡と幸せな時間を運んできてくれた

2日間となりました!第2弾へ続く・・・。

                    コスモス苑月寒 2階介護職員

 

4階ごはんレク:おにぎり作りをしました!

2020-07-06

コロナウイルスの影響で入居者様も外出がままならない

状況が続いていますが、今回は4階初のごはんレクに挑戦

です。メニューは

 

・おにぎり🍙

・豚 汁

・すり身揚げ

 

の3品に決定しました!

 

おにぎりは日本人なら誰でも握ったことがあるのでは・・・

と考え、入居者様に昔のことを思い出して頂きたいという想い

企画しました。

具材はさけ、梅干し、おかか、昆布をご用意し、好きなもの

選んで頂きました。


豚汁とすり身揚げはお母さん食堂並みに、朝から仕込みを開始

です!豚汁は野菜、肉、豆腐、しょうが、にんにくと、具沢山!

すり身揚げも豆腐を入れて、ふんわり出来上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、おにぎり作りですが100円ショップでおにぎり型を購入

し、握れない方にも対応しました。

「おにぎり握れますか?」と聞くと「作れるよ!」と言って下さる

入居者様もいて、プレスチックグローブをはめながらですが、昔を

思い出しながら握って頂けたと思います。形が崩れちゃっても、そこ

はご愛嬌です(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

形、味は、人それぞれですが、誰でも食べたことのある昔からの

和風メニュー・・・ほのぼのとした時間を過ごせて頂けたと思い

ます。初のごはんレクでしたが、また企画していきたいです!

 

               

 

 

 

 

 

 

 

 

                 

                コスモス苑月寒 4階介護職員


2階フロアからフランス由来の味をお届けします。

2020-07-03

コロナウイルスの影響が続いており、今回も外出レクの

予定はおやつレクに変更です。 2階の入居者様と一緒に

牛乳テリーヌを作りました。

 

テリーヌの型は、地球に優しく牛乳パックを利用したエコ

仕様です。用意したフルーツはイチゴ、バナナ、みかん、

キウイ、パイナップル。職員がカットしたフルーツを、

入居者様が真剣な顔で型に並べて下さいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「これでいいのかい?」「もっと入れた方がいいのかい?」

等、色々な声が聞こえる中、牛乳を流しいれておやつの時間

まで待ちます 。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして待ちに待ったおやつの時間。出来上がったテリーヌを

見て「へー、牛乳パックでこんなの出来るんだ!」「いろいろ

あるんだね。綺麗だわ」と、皆さま満足された様子です。

早速召し上がって頂くと「美味しいね」とおかわりされる方も

おられ、安全に提供できて職員もほっと一安心です。

 

 

 

               

 

 

 

 

     

             

                コスモス苑月寒 2階介護職員


ピザ3種盛り合わせです。

2020-07-03

6/25(木)に3階でおやつレクを実施しました。

例年なら6月はアイスクリーム等を食べに外出レクを

行なうところですが、新型コロナウイルスの影響や

感染リスクを考慮し、今年は自粛しておやつレクに

変更しました。

普段なかなか食べないようなものを…と考えた結果、

今回はピザ作りに挑戦です😋

 

ピザは3種類を考案し、

・サラミ×ピーマン×チーズ

・はちみつ×チーズ

・マシュマロ×チョコソース

を作りました。

 

入居者様にも手伝って頂こうと思っていたのですが、

『私見てるわ~☺』と、ほとんどを職員が作りました😅

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中で余った具材をつまみ食いされる方もいましたが、

『おいしいね』と満足そうな入居者様もおられ、心が

和みます(笑)

 

そうこうする内にピザも焼き上がり、各ユニットで頂き

ました。『これ美味しいわ!』と、特に甘めに作ったピザ

がとても好評でした❣

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3種類焼いたので焼き上がりに時間差があり、生地が固く

なってしまったピザもあり反省点はありましたが、皆様に

美味しく食べて頂き良かったです。

ピザを召し上がるのが難しい入居者様には、フルーチェを

召し上がって頂きました。

 

7月には、夏を感じていただけるような行事を考えております!

 

              コスモス苑月寒 3階介護職員

 

 


駅弁で楽しむ全国津々浦々③

2020-06-24

本日24日は一冨士の日。駅弁シリーズ 第3弾となる

今回は『東海道 肉づくし』弁当です。前回同様、

数日前からポスターを掲示してお知らせをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のお弁当は実際に東海道新幹線の車内で販売され

ているお弁当という事で、皆さんに感想を伺う際『新幹

線は乗ったことありますか?』という質問もしてみました。

『乗ったことあるよ』という方はいらっしゃらず、入居者様

の年代では新幹線はあまり馴染みがなかったようです。

 

さて、「肉尽くし」の名前通り、鶏肉・豚肉・牛肉を様々な味付

けで詰め込んだお弁当ですが、気になるお味は…お陰様で『美味し

いね』というお声がたくさん聞かれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

因みにある男性入居者様からは『もう少しボリュームがあって

も良かったな』というお声も…。やはりお肉には、男性の胃袋を

がっちり掴む力があるのでしょうか。お弁当と一緒にメロンも

提供しましたが、メロンの方に目が行き、先に召し上がっている

も多かったです。

 

(栄養裏話)今回で3回目の駅弁シリーズですが、毎回『次回は

どこの駅弁にしようか』と一冨士フードサービスさんの調理師・

管理栄養士は頭を悩ませています。『ここの駅弁が美味しいよ』

『こんなの提供したら面白いんじゃない⁉』など情報がありまし

たら、ご参考までに是非教えて下さい‼

 

さて、次回7月24日の駅弁は『新潟 海の彩』弁当を予定してい

ます。今回は『肉』だったので、次回は海の幸を楽しんで頂きた

いと思います。お楽しみに☆

                 コスモス苑月寒 管理栄養士


« Older Entries Newer Entries »
Copyright© 2015 SAISEIKAI All Rights Reserved.