コスモス苑月寒 スタッフブログ
4階ごはんレク:おにぎり作りをしました!
コロナウイルスの影響で入居者様も外出がままならない
状況が続いていますが、今回は4階初のごはんレクに挑戦
です。メニューは
・おにぎり🍙
・豚 汁
・すり身揚げ
の3品に決定しました!
おにぎりは日本人なら誰でも握ったことがあるのでは・・・
と考え、入居者様に昔のことを思い出して頂きたいという想い
で企画しました。
具材はさけ、梅干し、おかか、昆布をご用意し、好きなものを
選んで頂きました。
豚汁とすり身揚げはお母さん食堂並みに、朝から仕込みを開始
です!豚汁は野菜、肉、豆腐、しょうが、にんにくと、具沢山!
すり身揚げも豆腐を入れて、ふんわり出来上がりました。
さて、おにぎり作りですが100円ショップでおにぎり型を購入
し、握れない方にも対応しました。
「おにぎり握れますか?」と聞くと「作れるよ!」と言って下さる
入居者様もいて、プレスチックグローブをはめながらですが、昔を
思い出しながら握って頂けたと思います。形が崩れちゃっても、そこ
はご愛嬌です(笑)
形、味は、人それぞれですが、誰でも食べたことのある昔からの
和風メニュー・・・ほのぼのとした時間を過ごせて頂けたと思い
ます。初のごはんレクでしたが、また企画していきたいです!
コスモス苑月寒 4階介護職員
2階フロアからフランス由来の味をお届けします。
コロナウイルスの影響が続いており、今回も外出レクの
予定はおやつ
牛乳テリーヌを作りました。
テリーヌの型は、地球に優しく牛乳パックを利用したエコ
仕様です。用意したフルーツはイチゴ、バ
キウイ、パイナップル。職員がカットしたフルーツを、
入居者様が真剣な
「これでいいのかい?」「もっと入れた方がいい
等、色々な声が聞こえる中、牛乳を流しいれておやつの時間
まで待ちます 。
そして待ちに待ったおやつの時間。出来上がったテリーヌを
見て「へー、牛乳パックでこんなの出来るんだ!」「いろ
あるんだね。綺麗だわ」と、皆さま満足された様子です。
早速召し上がって頂くと「美味しいね」とおかわりされる方も
おられ、安全に提供でき
コスモス苑月寒 2階介護職員
ピザ3種盛り合わせです。
6/25(木)に3階でおやつレクを実施しました。
例年なら6月はアイスクリーム等を食べに外出レクを
行なうところですが、新型コロナウイルスの影響や
感染リスクを考慮し、今年は自粛しておやつレクに
変更しました。
普段なかなか食べないようなものを…と考えた結果、
今回はピザ作りに挑戦です😋
ピザは3種類を考案し、
・サラミ×ピーマン×チーズ
・はちみつ×チーズ
・マシュマロ×チョコソース
を作りました。
入居者様にも手伝って頂こうと思っていたのですが、
『私見てるわ~☺』と、ほとんどを職員が作りました😅
途中で余った具材をつまみ食いされる方もいましたが、
『おいしいね』と満足そうな入居者様もおられ、心が
和みます(笑)
そうこうする内にピザも焼き上がり、各ユニットで頂き
ました。『これ美味しいわ!』と、特に甘めに作ったピザ
がとても好評でした❣
3種類焼いたので焼き上がりに時間差があり、生地が固く
なってしまったピザもあり反省点はありましたが、皆様に
美味しく食べて頂き良かったです。
ピザを召し上がるのが難しい入居者様には、フルーチェを
召し上がって頂きました。
7月には、夏を感じていただけるような行事を考えております!
コスモス苑月寒 3階介護職員
駅弁で楽しむ全国津々浦々③
本日24日は一冨士の日。駅弁シリーズ 第3弾となる
今回は『東海道 肉づくし』弁当です。前回同様、
数日前からポスターを掲示してお知らせをしました。
今回のお弁当は実際に東海道新幹線の車内で販売され
ているお弁当という事で、皆さんに感想を伺う際『新幹
線は乗ったことありますか?』という質問もしてみました。
『乗ったことあるよ』という方はいらっしゃらず、入居者様
の年代では新幹線はあまり馴染みがなかったようです。
さて、「肉尽くし」の名前通り、鶏肉・豚肉・牛肉を様々な味付
けで詰め込んだお弁当ですが、気になるお味は…お陰様で『美味し
いね』というお声がたくさん聞かれました。
因みにある男性入居者様からは『もう少しボリュームがあって
も良かったな』というお声も…。やはりお肉には、男性の胃袋を
がっちり掴む力があるのでしょうか。お弁当と一緒にメロンも
提供しましたが、メロンの方に目が行き、先に召し上がっている
方も多かったです。
(栄養裏話)今回で3回目の駅弁シリーズですが、毎回『次回は
どこの駅弁にしようか』と一冨士フードサービスさんの調理師・
管理栄養士は頭を悩ませています。『ここの駅弁が美味しいよ』
『こんなの提供したら面白いんじゃない⁉』など情報がありまし
たら、ご参考までに是非教えて下さい‼
さて、次回7月24日の駅弁は『新潟 海の彩』弁当を予定してい
ます。今回は『肉』だったので、次回は海の幸を楽しんで頂きた
いと思います。お楽しみに☆
コスモス苑月寒 管理栄養士
今日はデザートバイキングの日
今日は久々のデザートバイキングでした。今回のメニューは
【スコップケーキ・ダルゴナコーヒープリン・水信玄餅・八つ橋
・おしるこ】です。
聞き慣れないメニュー、馴染みの薄いメニューかもし
れませんが、『これが信玄餅っていうのかい?』など
質問を受けながら楽しんで頂けました。
ダルゴナコーヒープリンには、ホクレン様より提供頂い
た牛乳を使用しました。八つ橋は歯切れを良くするため、
何度も試作を重ね、丁度良い硬さの物を提供することが
できました。普段きざみ食を召し上がっている方も食べ
れたと聞き、とても嬉しく思います。
さて、感想をうかがいに各フロアを回ると…皆さま楽しみにされ
ていたのか、ご自分のスプーンを持って準備万端の方。今回の
メイン【スコップケーキ】がボリュームたっぷりで『こんなに
食べられないよぉ~』と言いながらも全部召し上がっている方。
『どちらかというとこういう方が好きなの…』(←この方は八つ橋
とおしるこを選んでいました)とおっしゃる方。
ニコニコと召し上がる入居者様を目の前に『さっきまでご機嫌が良く
なかったのに、デザートを食べたらこんなにニコニコになりました』
なんて職員の声も。楽しいおやつの時間を過ごして頂けたと思います。
コスモス苑月寒 管理栄養士
3階:春から初夏にかけてのお便りです。
2020年春。今年も3階フロアの桜は満開です。 3階入居様
20名、職員
負けずに笑顔で過ごし
さて、こんな事情なので外出は出来ない為、今年はフロア
お花見だー!と、4月は「お花見団子」、5月には「お花見御膳」
と、苑内花見レクを実施しました。
「花より団子」とはよく言いますが、食べることが大好き
様が多いので、可愛い三色の団子に笑顔が見られ、久しぶりのレク
も楽しい一日となりました。
5月のお花見御膳は、毎年秋に恒例行
今年は春野菜メインで、ちょっとリッチな雰
お品書きも作成して開催です。
ご注文を受けてから揚
の素晴らしい食欲に調理人(職員)の腕が追いつかず…。それでも
どしどし揚げていき、入居者様の「美味しい!」という言葉に腕が
鳴ります。
締めのデザートは、いちごの可愛い2色ムース。いつも食の細い入居者様も、
いつもたくさん食べる入居者様も、みんながたくさん食べてくれて、それが
と職員の集まる、3階フロアから春~初夏のお便りでした。
コスモス苑月寒 3階介護主任
4階:おやつレクを実施しました。
去る5/18(月)は久しぶりの4階フロア行事でした。
当初はお花見外出を予定していましたが、コロナウィ
ルスの影響で感染リスクを考え自粛、そして中止に…。
では、外出ではない何か?🤔
春、花見…団子?桜の名前が付く桜餅?イチゴ大福も
おいしそう!という事で、桜餅とイチゴババロアを作る
事に致しました。
今回はイチゴをあんこで包む工程を、4名の入居者様にお手伝
い頂きました!素早く上手に丸めて頂いていると思っていた
ら、真ん中からパクリ…。「美味しいですよ~」と目を離す
とまたまたパクリ…としたいところを、職員が目撃してしま
ったのもご愛敬です(笑)
そうして皆さんが丸めて下さったあんこを桜餅に包み、いざ
実食!皆さん、美味しそうに召し上がって下さいました!
桜餅が少し硬かった、あんこが甘い、イチゴがすっぱい…等
反省する事もありますが、皆さん、和気あいあいと笑顔が沢山
見られ、美味しく楽しんで頂けたと思います。
6月は、4階初のごはんレクを企画予定です。(^_^)/
コスモス苑月寒 4階介護主任
5/26(火)2階:おやつレクを実施しました。
2階では5月の行事に「春のおやつレク」を企画しました。
本来であれば出前や外出行事を計画していたのですが、コロ
ナウィルスの影響による入居者様の感染リスクや安全等を考え
、中止し変更させて頂いた次第です<(_ _)>(謝)
さて、今回のおやつは【生どら焼き】と【フルーチェムース】
です。生どら焼き作りでは6名の入居者様に参加して頂き、焼く係
と生地にあんこを挟む係に別れて頂きました。
焼く係の方はホットプレートに生地を広げる際、最初は緊張も
あってかおっかなびっくりでしたが、徐々に慣れ両面綺麗に焼け
ています。職員が焼きに挑戦させて頂くと「まだ裏返すの早い!!
」とのご指摘が(笑)。動揺からか、数枚失敗してしまったのもご愛敬
です…(^^;)(苦笑)
挟む係の方は、あんこを挟む量に悩まれ「大盛りだ!!」と、
生地よりはみ出る量を、大笑いしながら入れられていました(笑)
因みにあんこには、こしあんと生クリームを混ぜて使用してい
ます。
完成後、各ユニットに戻り入居者様みなさんで頂きました。
「どら焼き、甘さ控えめだけど美味しい♪」「生地がもっちりして
て美味い◎」と喜んで召し上がっていました。
フルーチェムースは職員側でどら焼きを召し上がるのが厳しい
入居者様用に作らせて頂きました。牛乳と生クリームを使用した
ことで、口の中に滑らかにスーッと飲み込め「美味しい」とモク
モクと召し上がって頂けました。
6月もおやつレクを企画予定です。お楽しみに(^_^)/
コスモス苑月寒 2階介護副主任
駅弁で楽しむ全国津々浦々②
5月24日(日)は一冨士の日でした。先月からスタートした
駅弁シリーズの第2弾です。
今回は群馬県の『峠の釜めし』を再現したお弁当を提供しました。
残念ながら1人前の釜は用意できない為、丼ぶりで代用しています。
鶏肉・たけのこ・ごぼう・しいたけ・うずらの卵・グリーンピース・
栗・紅ショウガ。とたくさんの具材がのった釜めしは美味しく、食べ
応えもあったようです。
今回もポスターやリーフレットを作成し、各ユニットに配布しました。
スタンプカードも2個目のスタンプが貯まり、入居者様にとって、毎月
の楽しみになって頂ければと思っています。
来月は『東海道肉づくし』を予定しています。お楽しみに。
コスモス苑月寒 管理栄養士
駅弁で楽しむ全国津々浦々
毎月24日は一冨士の日と題し、給食委託業者一冨士フードサービス
さんが工夫を凝らしたご馳走を提供してくれます。
今年度は『ご当地駅弁の旅』をテーマに、全国各地の駅弁を再現して
提供予定です。第一回目の今月は横浜のしゅうまい弁当を再現してい
ます。
4日前から各フロアにポスターを掲示し、気分を高めてもらいました。
スタンプカードも導入し、12個たまったら素敵なプレゼントを贈呈‼
と毎月楽しみに待っていて頂けるような工夫も凝らしています。
さて、提供後スタンプカードを配布しながら様子を見に行くと…
『開けてもいいの?』とワクワクした様子で聞いてくる方、開けた時
にも『わぁ~こんなにたくさん』と喜んでいただけました。
『横浜には親戚がいて…』『昔、横浜に行ったことあるよ。人で人で…』
『横浜は行ったことないけど一番遠くは大分まで行ったことがあるよ』
等、お弁当から広がる会話も多く聞かれました。
デイサービスの利用者様からも『ここの厨房で作ったのかい?これは素晴
らしい‼1000円くらい出すわ(笑)』とお褒めの言葉を頂き、うれしい限り
です。
また、スタンプカードの説明をすると『素敵なプレゼントは何?旅行かい?
(笑)』と。実はまだ私も、素敵なプレゼントが何か知らされていません。皆
様と一緒に楽しみとして取っておきたいと思います。
次回は横川駅の【峠の釜めし】を提供予定です。お楽しみに☆
コスモス苑月寒 管理栄養士
« Older Entries Newer Entries »