コスモス苑月寒 スタッフブログ

職員のつぶやき⑮行く年や イエスにブッダ アマテラス

2020-12-27

 日本文化の特質を「その雑種性にある」と看過した

のは、現代最高の知性と謳われた故加藤周一でした。

 さらに氏は、日本の文化は古いものに新しいものが

加わるだけで、決して交わったり統一されたりすること

は無く、ただ積み重なっていくだけと論じています。

 

 そのことを痛感するのは、毎年の年末年始ですね。

 師走の25日、イエスの誕生日を祝い、31日には仏陀が言う

煩悩を払う除夜の鐘を突き、明けて新年、春を寿ぐ天照に手

を合わせる。『古事記』『華厳経』『聖書』が混然と且つ整然

と並び立っています。

 

 ですから、日本の無節操を嘆くのではなく、それらを何の不思

議もなく行う事こそが日本の伝統だと思えばいい。

 とはいえ、その伝統も今年は様変わり。コロナ禍の中では、クリ

スマスは本当にごくごく小さな身内だけ。除夜の鐘突きは遠慮。

初詣は行かないのが賢明でしょう。私も初詣ならぬ先詣でに行って

きました。

 

 海外ではワクチン接種が始まったとの報道もありますが、ここ日本

ではまだまだ先の長いコロナとの戦いが続きます。この一年、入居者様

・ご利用者様、またご家族の皆様には面会の制限など大変ご迷惑をおか

けしました。それでも誰一人陽性者が出ることなく年を終わろうとして

います。

 

 手前味噌になってしまいますが、何とか無事に今年を終えられるのも、

日々感染のリスクと向かい合いながら、懸命に介護を続けてくれた職員

の努力に他ならないと、施設長として感じています。

 来年こそ、このコロナが終息し皆が明るい笑顔で日常を取り戻せること

を願って止みません。令和2年、本当にお世話になりました。

 I    wish    your     Happy X’mas    and     A    Happy New Year!!

                        コスモス苑 施設長


駅弁で楽しむ全国津々浦々⑨

2020-12-27

昨日12月24日はクリスマスイブです。

そして毎月恒例一冨士の日という事で、先月に続き

九州は熊本県『SL人吉86弁当』の提供です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このSL人吉は大正生まれの蒸気機関車で、現役で動く

日本最長老のSLとして人気が高い機関車です。

また、今流行りのアニメ『鬼滅の刃』とJR九州がコラボ

して、10月の『劇場版鬼滅の刃 無限列車編』の公開を

記念し、このSL人吉86号を期間限定で無限列車として運行

をしているそうです。※鬼滅の刃ファン情報

 

さて、今回のお弁当の中身を紹介すると…。オムライスに

ハンバーグ、エビフライ、唐揚げ、スパゲティーソテーと

クリスマスにピッタリな洋食メニューでございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食事風景を見に行くと、配膳している職員からも『華やかだね♡』

と声をかけられました。

『いろいろ入っていて美味しいね』など感想も頂きました。

普段あまり提供をした事がないエビフライに喜んでいらっしゃる方

もいました。

 

3Fではクリスマスの飾りを見て、音楽を聴きながら食事されている方

もいましたよ。最近入居された方は、施設の厨房でお弁当を作ったと

いう事に大変驚かれていました。その方は若い頃、全国各地旅行をし

ていて熊本も訪れており『熊本城は素晴らしかった』と教えて下さり

ました。

他の入居者様にも九州一周ツアーに参加したことがある方がおられ、

お話を伺うと『全国各地いろいろなものを食べて歩いたけど、やっぱり

北海道の物が一番美味しいよ』とおっしゃっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

話は変わりますが、先日、入居者様のご家族からお手紙を頂きました。

『皆さんが栄養はもちろん、いろいろ創意工夫をされているおかげで

母は楽しみながら食べて元気でいられるのですね。全国駅弁シリーズ

すごいです!』

なかなか面会ができないこの状況下で、このブログを見て下さったの

でしょうか。我々職員の入居者様に楽しんで食事を摂って頂きたいと

の想いが伝わった様で、本当に嬉しいお手紙でした。

 

今年も残すところ1週間です。今年は新型コロナウイルスの影響がとても

大きく、入居者様も外出ができず、季節の変わり目を直に感じる事が少な

かったと思います。そんな中で食事を通して季節感を感じて頂ける様に、

工夫して食事提供を行ってきました。

いつになったら以前の様な普通の生活に戻れるのか、先は見えませんが、

これからも食事を通して皆様に生活の楽しみを持って頂ける様がんばり

ます。来年もよろしくお願いします。

 

令和3年一発目の駅弁シリーズは鹿児島県『黒豚弁当』の提供を予定して

います。お楽しみに‼ 

                   コスモス苑月寒 管理栄養士


職員のつぶやき⑭三度目のダイエット情報…

2020-12-18

ダイエットと体の仕組みを結び付けてお伝えしている、

介護総主任の実体験に基づいたダイエット情報!

本日は「人工甘味料」について触れていきます。

 

人工甘味料とは 砂糖のように自然に存在するものでは

なく、人間の手によって化学的に合成された甘味料(甘み

をもつ化合物)を言います。

そして、カロリーが非常に低いのが特徴です。最近では

飲み物(清涼飲料水、コーヒーなど)、菓子類など幅広く

利用されるようになりました。

※但し人工甘味料も、取り過ぎると体に良くない等の情報

 もあるので、ご理解の上飲食して頂ければと思います。

 

そして、この人工甘味料について調べていくと面白い体の

仕組みに辿り着きます。その前に「どの様な仕組みで体の

脂肪が増えるのか」ということを皆さんご存じでしょうか?

 

我々は食事をすることで、砂糖や白米(でんぷん)を摂取す

るとブドウ糖に分解、体内に吸収され急激に血糖値が上昇し

ます。

そして血糖値が上昇することによりインスリンが分泌され、

ブドウ糖が筋肉や肝臓、脂肪に取り込まれます。

これがいわゆる「太る」「脂肪が増える」といった体の仕組

みに繋がります。

 

一方、人工甘味料にはでんぷんや砂糖が含まれない為、摂取

ても急激な血糖値の上昇には繋がりません。

つまり、インスリンの分泌が減少しブドウ糖が筋肉や肝臓、

脂肪取り込まれることも少なくなるのです。結果的に「太ら

ない」「脂肪が増えない」ということに繋がります

 

とはいえ、人間は色々な栄養素を体内に取り込むことで機能し、

日々の生活を送ることが出来ます。

どういった栄養素においても、過剰な取り過ぎ、また取らない

ことよっても体に異常をきたす可能性があるといった知識を

持った上で、日々の食生活の参考にして頂ければ幸いです(自分

が一番見直必要があるのですが…)。 

                コスモス苑月寒 介護総主任


職員のつぶやき⑬人間賛歌

2020-12-11

趣味は読書と自負している相談員が、最近・過去に読んで気に

入っている本を「私的な読書感想文」としてご紹介します。

 

『ジョジョの奇妙な冒険』荒木飛呂彦 著、集英社

 

知る人ぞ知る大人気漫画なのでご存じの方も多いと思いますし、

漫画本編を知らなくても「ジョジョ立ち」という言葉(ポーズ)

を、皆さん一度は聞いた(見た)ことがあるのではないでしょうか。

 

30年以上の長期連載が続いていますが、現在も第8部『ジョジョリオ

ン』が絶賛連載中で、正にクライマックスを迎えています。第4部の

キャラクターが主人公の『岸部露伴は動かない』が年末にNHKで

3夜連続放送される等、その人気ぶりは今も加速しています。

 

数年前には『ジョジョの奇妙な名言集』が発刊されましたが、登場人物

の台詞も非常に魅力的です。「覚悟はいいか?俺は出来てる」「だが

断る」「納得は全てに優先するぜ!」等、これらの言葉も皆さん一度

は聞いたことがあるのではないでしょうか?知らない人はぜひ本編で!

ハートが震えること必至です。

 

他にも「作者の荒木飛呂彦先生がカッコいい!」「ジョジョ好きな芸能

人も多く、みんなジョジョ愛にあふれている!」「国立新美術館で展覧会

が開催される程、デザインが素晴らしい!」等、魅力を挙げればきりが

ありません。未体験の方は今こそ、ジョジョの世界(ザ・ワールド)へ…

 

                   コスモス苑月寒 主任相談員

 

 

 

 

 

 


職員のつぶやき⑫漫画歴

2020-12-04

 本当は違う原稿を用意していたのですが、今日(12月4日)

はあの作品の最終巻の発売日という事に気づきました。なら

ばそのことを書かねばと、急遽内容を変えます。極私的で趣

味的な中身になりますがご容赦ください。

 

 あの作品とは言わずもがな『鬼滅の刃』です。ご多分に漏れ

ず私もはまっており、コミック全巻を所有しています。最終巻

は予約までしてしまいました。

 思い返すと子どものころ、マガジン・サンデーで育ち、ジャン

プ・チャンピオンの発刊にも立ち会いました。毎週の発売日が待ち

遠しくてたまらなかった。将来の夢は漫画家になることと、卒業文

集にも書いたくらい。

 

 高校に入ると少年漫画から少女漫画に移り、特に「花の24年組

(大島弓子・竹宮惠子・萩尾望都)」の作品には心底感動し、漫画

でもここまで深い物語を紡ぐことが出来るんだと、打ち震えながら

読み漁りました。彼女たちの作品はほとんど所有しています。この

年になった今でも漫画から離れることが出来ず、新しい作家、評判に

なった作品は必ず読むようにしています。

 

 そこで出会ったのが『鬼滅の刃』。他人と違わず、アニメで評判に

なってから読み始めたのですが、画筆の巧みさ、構成の妙、ストーリ

ー展開の面白さ。読んですぐ、傑作と思いました。映画も大評判です

が、まずは原作を読んでから。炭治郎と禰豆子の行く末が気になります。

 

一国の総理大臣ですら引用してしま

国民的な作品になってしまいま

たね。

そうです、あの言葉、「全集中」

れからの季節を乗り切りましょう。

                                                               コスモス苑月寒 施設長

 

 

 


職員のつぶやき⑪ダイエット情報、再び…

2020-11-26

突然ですが、皆さんは0キロカロリー表示の炭酸飲料

等を飲んだはありますか?

 

こういった商品、実は0キロカロリーと表示されていま

すが、本当に0キロカロリーというわけではありません。

人工甘味料や酸味料、香料などにも微量のカロリーがあ

ります。

とは言っても偽装表示をしているわけではありません。

その理由は…

実は100mlあたり5キロカロリーの飲食物は、商品に0キロ

カロリーと表示しても良いという決まりがあるのです。

 

某メーカーから販売されている「○○コーラゼロ」が0キロ

カロリー商品として売り出されているということは、この

条件を満たしているということになり、25キロカロリー以

下であることが分かります。一般的に販売されているコーラ

は500mlで約225キロカロリーなので、比べてみると○○コーラ

ゼロは1/8程のカロリーまで抑えている仕組みです。私も大変

お世話になっております(笑)

 

 

「人工甘味料」という言葉も最近耳にすることが増え

ましたが、これも調べてみると、面白い体の仕組みが

みえてきます。また後日ブログでご紹介しますので、お付き合い

下さいませ。 

               コスモス苑月寒 介護総主任


駅弁で楽しむ全国津々浦々⑧

2020-11-24

毎月恒例24日は一冨士の日。今月の駅弁は『宮崎県

椎茸めし』のご提供です。

全国駅弁の旅も、ついに九州まできました。見た目

少し地味だったかもしれませんが、ご飯もおかずも

ギュッと詰め込まれ、お弁当らしかったと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『美味しかったよ。全部食べちゃった』と100歳の

入居者様も満足そうでした。

『新婚旅行で宮崎県に行ったよ。いい所でね~。あの

頃は新幹線なんか無かったからバスでね』と昔の話を

聞かせて下さる方も。

『このお弁当、どこかから買ってきたの?』と聞かれた

ので『宮崎県まで行ってきました‼』と冗談を言うと、

『こんなにたくさん背負ってきたのかい(笑)』『宮崎

出身なのかい?(笑)』など話が盛り上がってしまいま

した。

※因みに施設の厨房で、毎回一生懸命作っています。本物に

近づけて忠実に再現してくれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※写真左から通常食、ソフト食、ミキサー食です。

 

 

来月は『SL人吉 86弁当』の提供を予定しています。

12月24日はクリスマスイブ🎄でもあるので、洋食メニューの

お弁当です。

残り4回の駅弁の旅を、どうぞ楽しんで下さいませ。

              コスモス苑月寒 管理栄養士


職員のつぶやき⑩旬のリンゴをお手軽に

2020-11-13

皆さん「アップルカッター」という調理アイテムを

ご存じでしょうか。

これはリンゴ1個の実と芯を切り分け、均一にカット

することができる優れもので、私は1年ほど前から

愛用しています。

 

りんごは栄養価も高いので、この時期は好んでよく食べ

るのですが、包丁でその都度皮を剥いて切るという手間

が、どうしても避けられません。

しかしこのアップルカッターがあれば、りんごを固定する

為にまな板を用意する必要はありますが、りんごの上から

真ん中に標準を合わせ強く押し込むだけで、一瞬で均一に

カットできます。

個人的にりんごの皮は「剥く」タイプでしたが、今はカット

したものを、皮付きで食べるのが常になりました。その方が

栄養価も高いですし。

 

私は100均の物を使用していますが、特に支障なく使えていま

す。カットするサイズは変えられない為、あまり大きいリンゴ

だとカットできない難点はありますが…。

リンゴ好きだけど、包丁で切るのが億劫で食べる機会が少ない

方は是非お試しを。

               コスモス苑月寒 生活相談員


3階行事:『ちいさい秋みつけた』

2020-11-06

職員のつぶやき⑨「苑の屋上から」

2020-11-06

 コスモス苑は地下1階地上4階建ての建物で、介護

施設という事もあり天井高があります。屋上に上る

と存外に高く、周りに遮るものが無いため市街を一望

できます。

 

 札幌はかなり広く開けた平地ですが、周りを山々

に囲まれている。コスモス苑の屋上からはその山が

一望できます。藻岩山が目の前に見え、その右に手

稲山。左には無意根山、札幌岳、空沼岳。遥か奥に

は恵庭岳も見える。反対を振り向くと、夕張山系が

望め、さらに視線を左に向けると、天気のいいとき

には暑寒の山並みが朧に見えます。4日の初雪のとき

はそれらの山並みが白く雪化粧をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝、機器の点検で屋上に上がるのを日課としていま

すが、四季折々山の姿に心が癒されます。この時期、

低い山は黄葉に彩られ、高い山は白く輝いている。

 北海道に住む特権の景色ですね。30代のころ集中的

に山歩きにはまったことがあり、先ほど挙げた山は全山

制覇しました。

 

 コロナのため、今年は入居者様と紅葉狩りに行くことが

叶いませんでした。来年こそ、皆さんと一緒に山の景色を

楽しみたいと願っています。

 

 

 雪虫や連山藍を重ね合ふ 菅原多つを      

 

コスモス苑月寒 施設長              

 

 

 

   

 


« Older Entries Newer Entries »
Copyright© 2015 SAISEIKAI All Rights Reserved.