コスモス苑さとづか スタッフブログ

ご当地メニュー(長崎編)&おやつレク プリンモンブラン作り

2022-10-24

皆さんこんにちは

先日、ご当地メニューの提供と

おやつレクを実施しましたので。

その様子を紹介させていただきます。

まずは、ご当地メニュー(長崎編)

長崎ちゃんぽんになります。

 

ちゃんぽん麺は具が多く野菜がたくさん食べられるのが魅力的ですよね

 

次に、プリンモンブランの実施状況になります

本来であればモンブランの土台はスポンジなのですが、

利用者様全員が食べられるようにと土台をプリンで作成しました

 

まずはゆでたさつま芋をつぶしていきます。

硬いところは職員と一緒につぶしていただきました。

次に土台となるプリンを作っていきます。

午前の作業はこれで終了となり

プリンとさつまいもクリームを冷やしておきます。

そうして、さつまいもクリームをかけて完成したものがこちらになります。

少しクリームが固く苦戦しましたが無事盛り付けができました。

 

皆様、おいしくいただけたようです。

モンブランは初めての実施であったため、不手際な部分もありましたが
入居者様から大いに喜んでいただけたので、良かったです。

コスモス苑さとづか 管理栄養士


喫茶さとづか 第4回

2022-10-20

2階では6月ぶりとなる喫茶さとづかを開催しました。

 

 

前回参加された方は「久しぶりだねー!」と喜ばれ、今回初めて参加された方は少し緊張している様子もありました。

普段は感染対策もあり東西各ユニット毎での生活のため、向かいのテーブルの方とはほとんど初めましてな場合も。

「私は昭和〇年生まれだけど、あなたは?」「私よりお姉さんね」などと会話も生まれ、終始和やかな雰囲気でした。

 

次回は1階での開催です。たくさんのご参加お待ちしております。

行事委員会


雑談⑱ヘルニア…

2022-10-10

暖かい日から急に気温が下がり、冬にまっしぐらの気温となってきました。

我が家では、封印していたコタツが早速活躍している今日この頃です(^^;

 

さて、皆さんはヘルニアと聞くと何が浮かびますか?

大抵は腰椎ヘルニアや鼠経ヘルニアが浮かぶと思います。

私もそうでした。

そんな中、私は頸椎椎間板ヘルニアになり、最初は痛みと原因が分からず、

日々苦悶していました。

最初は手も足も動かず、寝ても痛くて目が覚め、起きているのも辛い、

そんな毎日でしたが、今の病院に出会ってからは薬で痛みも症状も抑える事ができ、

副作用には悩まされますが、普通に生活する事ができています。

ただ…寒くなるこれからの時期やストレス等で急激に症状が悪化し、

それに伴って薬の飲む量が増え…

副作用が強くなり…

とても嫌な時期です(´Д`)

 

皆さんも、ヘルニアには気を付けましょう。

ヘルニアを疑う際は、整形外科選びが重要になってきます。

場合によっては注射や湿布で対応される事もありますので、

病院選びは慎重に…

 

 

主任相談員

 


コスモス苑さとづか☆敬老祭☆

2022-09-19

1ヵ月ぶりの投稿となってしまいましたm(__)m

8月は「コロナ」「コロナ」「コロナ」であっという間に月日が過ぎ去ってしまいました。

やはりコロナは怖いなぁ…と改めて思い知らされました。

 

さて、開催が危ぶまれた秋の敬老祭ですが、何とか予定通り実施する事ができました。

今回さとづかでは、今年度から新たに給食委託先となったLEOC様の協力を得て、

握り寿司の実演提供を行いました。

10種類の中から好きなネタを6貫選び、召し上がっていただく形にしました。

※注文はネタ準備の関係で事前に行いました(^^;

 

 

お寿司なんて久しぶりすぎて、食べた後も皆さん興奮されていました(笑)

もちろん感染対策はしっかり行い、各ユニット毎に1か所屋台を作り、提供も1人づつ実施しました。

 

 

 

職員もこの日ばかりは多くの人が食事を注文し、握り寿司を食べましたが、

最初は「6貫じゃ足りないよね~」って言っていた割に

意外とボリューミーで結構お腹いっぱいになりました(゜o゜)

 

 

 

食事後は一息ついた後に、長寿のお祝いを行いました。

当苑では、今年6名の方が該当となり、施設長より感謝状とお祝いの品を贈呈させていただきました。

該当の方のお祝い終了後は、全ての方にお祝いの品を贈呈させていただきました。

皆さん、来年も健康でいられますように・・・

 

 

 

 

皆様、いつもありがとうございます。

何かと至らない事も多々あると思いますが、これからも何卒宜しくお願い致します。

そして、準備期間が少なかった委員会メンバーの方々、大変お疲れ様でした。

 

 

主任相談員


雑談⑰研修を終えて…

2022-08-03

暑い日が続きますね。

この時期は各種保険証の更新時期で私たち事業所も含め、

保険証の確認作業が続きます。

毎年の事で嫌になりますが、文句を言っても何も変わらないので我慢しましょう…

 

さて、先日の研修にて講義を受けた内容を一つ

業務の効率化と職員の働きやすい環境作りについてです。

これは、どこの事業所も課題にしている事であり、悩んでいる事ではないでしょうか?

少子高齢化により、介護の担い手が減り、介護を必要な人が増えていく昨今の中で、

外国人人材やICT(機械による見守りや介助サポート)が必要との見解が強くなり、

実際、既に取り入れている所も増えてきています。

業務の効率化ではブラックだった施設の事例をもとに、どのようにしていけば良いか学びました。

例えば、記録の簡略化や書式の簡略化です。

また、職員の働きやすい環境作りでは、残業ゼロに取り組んだり、休みや福利厚生で職員が定着するように

組織として取り組んだりと、自身の施設でも取り入れていきたい内容が多かったです。

詳しく説明してしまうと、膨大な文章量となってしまう為、簡略に説明してしまい申し訳ありませんm(__)m

これから、自施設にどのように還元研修を行っていくか悩みどころです…

 

 

本日は当直にてこのブログを作成しています。

この時間にパソコンを打っていると、ただただ眠いです(´Д`)

 

 

主任相談員

 


食品の持ち込みについて

2022-07-29

皆さんこんにちは

先日、食品の持ち込みについての注意事項を

送付させていただきましたが、

ブログにも掲載させていただきますので、

持ち込みをする際は、一瞥お願いします。

 


喫茶さとづか第3回

2022-07-23

 

蒸し暑い日が続いておりますが、

皆さん元気にお過ごしでしょうか。

さとづかでは、スタッフ間での口癖が

「あ~暑い!」と言う季節になりました(笑)

さて、5月より始まった喫茶店は、毎度好評頂いております。

こんなに、暑い季節になっても前回と変わらず

ホットコーヒーが人気でした!

 

冷たいジュースやアイスコーヒーは、

スタッフが強く?お勧めして、飲んでいる方が

ちらほら……汗

何を飲んだかすぐに忘れてしまうおちゃめな方がいたり

コーヒーを服に飲ませてしまうアクシデントも発生しましたが

笑いの耐えない楽しい時間となりました♪

 

行事委員会

 

 


雑談⑯夏バテと4日間の研修…

2022-07-19

暑い日が続きます。

皆さんは夏バテしていませんか?

私は、絶賛食欲減退中です(泣)

少しでも喉越しの良い物を見つけないと…

暑さが本格的になる時期ですので、体調に気はつけましょう。

 

先週は4日間の全国研修があり、コロナ過の為、WEBで参加しました。

中堅職員向けの研修で、内容は様々ですが、制度やマネジメント、認知症ケアや地域について学びました。

とても考えさせられる内容の研修となっており、

すぐに実践したい事。

実践したいが検討が必要な事。

自分1人がどうこうできる事ではない事。

などなど…

課題が山積みです(´Д`)

そして…

終了後のレポート提出…

ただでさえ、やる事いっぱい溜まっているのに…

と、グチグチ言っていても仕方ありません。

本日は当直明けなので、このまま勤務開始までできる事を片付けてしまいます(^^;

次回は研修内容を少しお伝えできればと思っています。

 

主任相談員

 


おやつレク クッキーづくりをしました

2022-07-14

皆さんこんにちは

さとづかでは先日、おやつレクとしてクッキーづくりを行いました。

おやつレクは何度もやってきましたがクッキーづくりは初めてでしたが

皆様上手に作って頂きました。

 

材料を混ぜていただき

 

型を抜いていきます

 

皆様隙間なく抜いていただいています

 

 

きれいに抜けました

 

焼きあがったクッキーも程よい硬さでおいしくいただけました。

 

 


喫茶コスモス ~セカンドシーズン~

2022-06-23

行事委員会主催の喫茶が今月は2Fで実施しました

2Fの廊下にテーブルを用意して

東西から13名の利用者に来ていただきました。

今回はホットを選ぶ方が多かったですが

来月はアイスのほうが増えるでしょうか?

 

 

 

 

 

来月は1Fにて開催予定です。

たくさんの来店お待ちしております。


« Older Entries Newer Entries »
Copyright© 2015 SAISEIKAI All Rights Reserved.