コスモス苑さとづか スタッフブログ
1/20 風船パタパタゲーム
今回風船パタパタというゲームをやりました。最初は準備まで風船が筒から出て来なくて大変でしたが、無事に入居者さんも楽しみながら出来ました。終了後は皆さんであま酒を飲んで喜んでました。チーム対抗で風船が筒から全部出たチームに景品を贈呈しました。
🐇年末年始のお食事🐉
皆様こんにちは
少し遅くなりましたが
さとづかで年末年始に提供したお食事を
紹介していきたいと思います。
31日はお昼に年越しそば夕に折詰お弁当の提供を行いました
1日は朝におせちの盛り合わせと昼に天ぷらと赤飯の提供となりました
朝のお雑煮は芋餅を使っています。干支の書いてある蒲鉾は映える。
2日はお昼にちらし寿司と茶わん蒸しの提供になります
もう1月も半分が過ぎて
冬休みも終わり皆様普段通りの生活に戻られていると思いますが、
まだまだ寒い季節は続きますので体調を崩さぬよう気を付けてください。
さとづか 管理栄養士
新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。
新しい1年が始まりました。
私も何年かぶりの元旦勤務に入り、入居者様やショートステイの利用者様に
新年の挨拶をして、仕事始めとなりました。
ただ、その日の夕方に、能登半島の震災のニュースが報道され、
翌日は新千歳空港発羽田空港着の飛行機事故と衝撃的なニュースが
連日続き、2024年(令和6年)は、波乱の始まりとなってしまいました。
今年は、荒れる1年になるのかなぁ、でも、穏やかな1年であって欲しいなぁと
思う正月でした。
皆様、本年も宜しくお願い致します。
コスモス苑さとづか 施設長
書き初め
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
1月1日、今年最初の行事は書き初めを行いました。
書き初めについて調べてみると、本来は1月2日に行うのが一般的なようですが1日早く行いました😂
書き初めの様子を写真で紹介していきます!
最初は「字を書くのが苦手なの…」と話されていた方も筆を持つとスラスラと書き進められていました。
体は書き方を覚えているようでした😊
力強く太く書く方など、各自の個性が出てどれも素晴らしい作品になりました!!
上記の写真以外の方々も書き初めを行い、施設内に写真と作品を掲示してありますので、面会の際にご覧ください。
今年最初の行事を皆さん楽しまれていたようで、私も楽しい時間を一緒に過ごすことができました😁
以上、書き初め行事の紹介でした!
介護主任
🎅🎅🎅おやつレク クリスマスケーキ作り🎅🎅🎅
皆様こんにちは
今回は続けて、クリスマスケーキ作りの様子を
紹介していきたいと思います。
去年まではスポンジケーキを買っていたのですが
今年はロールケーキを作ろうとした結果
スポンジが売っていませんでしたので!!!!!!!
数年ぶりに私がスポンジを焼かせていただきました!!!
🍰🍰🍰🍰🍰🍰🍰🍰🍰🍰🍰🍰🍰
今回は無事に焼くことができましたので
ケーキ作りを始めることができました!!!
👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏
茶番はこれまでにして、ケーキ作りの様子を
紹介していきたいと思います。
まずはスポンジにシロップを塗っていきます。
この作業をしっかりやることで、スポンジがしっとりして、
巻いたときに割れにくくなります。
シロップが塗れたら、クリームを塗り中に入れるフルーツを
並べていきます。
巻く時の手前側を厚くするのがきれいに巻くコツになります。🏄♂️🏄♂️🏄♂️
中身を入れ終わったらきれいに巻いていきます!!
海苔巻の要領か皆様きれいに巻くことができました!!!👏👏👏👏👏👏👏👏
きれいに巻けたらクリームを塗ってさらにデコレーションしていきます。
ブッシュドノエルっぽいロールケーキが作れました!!
👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏
このまま冷蔵庫で冷やしてなじませたら
おやつの時間にいただきます👨🍳👨🍳
お味のほうは・・・・・・?
大変おいしくいただくことができました。👏👏👏👏👏👏
少し多い量かと思いましたが
みなさまぺろりと食べてしましました!!!😋😋
今年の栄養のブログは今回の投稿で最後になりますが
大晦日の食事と三が日と目白押しでございます。
今年の干支は🐇で来年は🐉年ですね
🐇と🐉ですね深い意味はないです
みなさまそれではよいお年を
さとづか 管理栄養士
🐇🐉〈ベストマッチ
🦍🦍🦍12月の行事食の紹介🦍🦍🦍
皆様こんにちは
今年ももうすぐ終わりですが🦍🦍🦍
その前に12月の行事食を紹介させていただきます。🦍🦍🦍🦍
まずはご当地メニュー 東北編で
芋煮になります。🥔🥔🥔🥔
山形名物の芋煮といえば6メートルの鍋を使って
ショベルカーで作るのが有名ですが。
地域によって作り方が違うため味や具材によって
喧嘩が起こるとかおこらないとか・・・
次はクリスマスメニューになります。
海外ではクリスマスは祝日になっていることが多いそうです。
また、クリスマスの当日は、日本では恋人と過ごしたり、
友達とパーティーなどしたりして過ごすイメージが強いのですが、
アメリカに限らず、海外では家族と過ごすことが多いようです。
さとづか 管理栄養士
つぶやき⑭年越し
早いもので、12月も間もなく終わろうとしています。
ここ最近は、1年もあっという間で、その年の記憶があまりありません(笑)
こうやって、皆さん自分が何歳なのか分からなくなっていくんでしょうね(´Д`)
当施設は今日が仕事納めです。
今日を無事迎える事が出来たのも、一緒に働く同僚や、関係機関の皆様、利用してくださる方々、
ご家族様のご協力あってのものです。
本当に1年間お世話になりました。
また、来年もよろしくお願い致します。
皆様にとって、より良い1年になりますように…
相談支援課長
10月、11月のご当地メニューの紹介
皆様こんにちは😀
遅くなってしまいましたが😂、
10月分と11月分のご当地メニューを
紹介させていただきたいと思います。
👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏
まずは10月のご当地メニュー
中部地方の名古屋より味噌カツとエビフライです
もともと愛知県は海老の消費量が多く
県を代表する魚が海老であり(さかな・・?🤔)
もともと愛知県民には身近なものでしたが、
ここまで有名になったのは
タレントのタモリさんの発言だったとか。
味噌は言わずもがな名古屋の名物です。
11月は関東地方で横浜中華街風中華弁当になります
横浜中華街は、日本最大かつ東アジア最大の中華街で、
前身である1866年の横浜新田居留地時代から数えると150年強の歴史があります。😲😲
今回のお弁当で初めて胡麻団子を出したのですが、
職員からも、利用者様からも大変好評でした。🕺💃🕺💃
次回は、東北地方のご当地メニューを紹介したいと思います
コスモス苑さとづか 管理栄養士
調理レク 鍋づくり
皆様こんにちは
先日、調理レクにて鍋を実施しましたので🍲🍄🥕🐷
その様子を紹介していきたいと思います。✨✨✨
まずは野菜を切っていきます。💃🕺💃🕺
きのこと豆腐は手でほぐして入れていきます。🕺💃🕺💃
全ての具材が入ったら汁を入れて煮込めば完成です!
👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏
前年まではしょうゆベースの味でしたが、
今年は味噌ベースの味付けとなっています。🍲
非常に好評であったためお代わりされる方もおり
鍋は空っぽになりました😊
やはり寒いシーズンの鍋は良いものですね😋😋
さとづか 管理栄養士
つぶやき⑬冬到来と物価高
さて、いよいよ本格的な冬の季節が始まりました⛄
25日土曜日には、札幌で14㎝の積雪と11月としては多く、
送迎に出た際、至る所でスリップ事故が起きていました。
実際、夕方の路面はツルツルで交差点で停まれない事もありました( ;∀;)
その後、一度暖かさが戻り、雪も解けましたが、昨日辺りから一気に気温が下がり、
このまま本格的な季節になっていくんだろうなぁ…と憂鬱になります。
転倒事故も相次いでいるようなので、高齢の方は気を付けましょう。
そして、寒くなってくると嵩張るのが暖房費です。
先週から今週にかけて、ガソリン価格が10円程値上がりし、家計に大ダメージです”(-“”-)”
これからの季節、ストーブは欠かせないんですが、こう何でも値上がりし続けると、
節約せざるを得ない状況です。
どのご家庭も、行政の早急な対応が必要と感じていますが、なかなか難しいですね…
これから更に寒くなってくるので、体調を崩さないようにだけ気を付けていきましょう。
相談支援課長
« Older Entries Newer Entries »