コスモス苑さとづか スタッフブログ
12月 2階フロア喫茶店開催
12月5日(木)、恒例の喫茶店行事開催しました。今回もフロアの食堂にて開催され、ゆったりと
広々と開催されました。食べ物は、カステラ。飲み物は、ジュース、こぶ茶、コーヒー等、利用者
の皆さん大盛況でした。
寒い冬の時期に突入すると、外に出られない日々が続くので、施設内での行事を、
存分に楽しんで頂きたいです。次はクリスマス行事が楽しみです。
さとづか11月の行事食の紹介
みなさまおはようございます、こんにちは。
今回は11月の行事食の紹介をさせていただきます。
3回目の実施となる職員考案メニューは
そばめしとなりました!
今回も担当となった職員に熱い自分語りをお願いしています。
少し変わったメニューであったため大丈夫かなとも思いましたが
非常に喫食率がよく定番メニューにしてもいいのではと思いました!
11月の行事食はこれで全てになりますが12月はクリスマス、元旦と
イベント目白押しです。
よろしくお願いします。
さとづか管理栄養士
さとづか日記⑥介護業界
皆さん、こんにちは
ここ最近、改めて感じる事。
介護や医療業界は今後どうなっていってしまうのか?
①人手不足
②低賃金
③コスト増加による経営ひっ迫
いろいろな事がニュースでも取り上げられていますが、本当に他人事ではないなぁ…
と感じます。
今年度は過去最高ペースで倒産も相次いでいるようで、
今の仕組みを早急に何とかしてもらわないと、
この業界はあと何年もつんだろう?と思ってしまいます。
特にいろいろな物が値上がりし、コスト増に介護報酬が追い付いていない事です。
介護保険は公費(税金)で補われている為、勝手に値段を上げたりできません。
微増の報酬では、今のコスト増にはとても追いつけないのが現状です。
今後、2025年問題、2040年問題と更に厳しい時期が待っています。
私たちのように、現場で働く人達は今後どうしていったら良いんでしょうね…
何か明るいニュースや話題が欲しいと思う、今日この頃でした。
もちろん、仕事中は入居者さんと冗談を言い合いながら笑い、
毎日頑張っております(笑)
相談支援課長
10月の行事食
皆様こんにちは
今回は10月に実施した行事食について
紹介していきたいと思います。
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
まずは職員考案メニュー
茄子のはさみ揚げになります。
今回も職員の熱い自分語りを書いていただきました。
今回は母親の思い出の味なんだとか
💃💃💃💃💃💃💃💃💃💃💃💃💃💃💃💃
次は、おやつバイキングになります
左上から
南瓜しるこ 芋羊羹
プリンモンブラン みたらし団子風
今回のモンブランはさつま芋ではなく
マロンペーストを使用しています
そしてこちらのみたらし風は白玉粉を使っているので
餅の味がしますが酵素を使っていますので
粘らず嚥下の悪い人でも食べることができます。
どれも非常に好評でした。
以上で10月の行事食の紹介となります。
さとづか 管理栄養士
ハロウィン仮装
1階 敬老祭!
9月に敬老祭実施しました!
今回長寿のお祝い者は6名いました!その内100歳がなんと2名もいました!
100歳を超えるなんてとてもすごいですよね!
皆さんとても元気で、30代の職員より2倍、3倍も年齢を重ねているのに
職員より元気に過ごしています!
毎日皆さんからパワーをもらいながら1階職員も頑張っています!
そして、からまつ保育園の園児たちから出し物がありました!
残念ながら今回は、ビデオで録画した物を見せて頂きましたが、ダンスもよさこいもかっこよく可愛く踊ってくれて
利用者様たちに向けての言葉も感動するものばかりでした!ありがとうございました!
来年もまた保育園の園児達に会ったり、お祝い出来る様元気に過ごしていきましょう!!
1階 職員
さとづか日記⑤同性介助
さて、当苑の取り組みを1つお伝えさせていただきます。
以前は、人員配置や人の入れ替えもあるため、
なかなか同性での入浴介助が行えていませんでした。
ここ最近になって、女性の利用者様からのご意見が何件か続き、
現場の職員と相談し、男女問わず全ての方に希望を取り、
極力、同性対応できるようにしてくれています。
もちろん、急な職員の欠勤が出てしまったり、全てのフロアでできている訳ではないですが、
それでも、今のニーズに応えられるよう、
現場の職員もとても努力してくれています。
当たり前かもしれませんが、限られた人員で行うにはとても労力が必要な事なんです。
他の所はどうか分かりませんが、他所は他所。当苑(うち)は当苑(うち)。
改善できる事は取り組んでいく。
今後もより良いサービス提供となるよう努力していきますので、
引き続き宜しくお願い致します。
相談支援課長
さとづか日記④監査指導を終えて
暑さも終わり、涼しい日々となりました。
朝晩に関しては寒く感じるほどです。
10月8日に札幌市の実施指導監査がありました。
当苑では実に5年ぶりの現地指導です。
今回は、特養だけでなく、ショートステイも同時という事で、
9月から10月にかけては書類の確認作業に追われていました( ;∀;)
始まる前は、何を言われるかドキドキでした。
朝から始まり夕方近くまで、待っている間は嫌ですね…
指摘事項もいくつかありましたが、
今後のサービス提供に向けて、勉強になった事が多いです。
相談支援課長
9月の行事食について
皆様こんにちわ!
9月の行事食の紹介をさせていただきます。
最初は9月12日に実施した敬老祭のお寿司になります。
今回はキザミの方には刻んだものにとろみをつけて手毬寿司のように提供させていただきました。
おやつは紅白饅頭を提供させていただきました。
次は9月24日に実施した新企画
職員の思い出メニューのえびめしになります。
この企画はさとづかの職員から思い入れのあるメニューを
教えていただき、そちらを再現するものとなります。
第一回目に選ばれたのはえびめしとなりました。
メニュと共にその職員の熱い自分語りも必見です!!
以上で9月の行事食の紹介を終わらせていただきます。
10月2階フロア喫茶店開催
10月3日、2階フロアでは喫茶店行事を開催しました。今年度も隔月で1階フロアと交互に開催しております。以前は廊下を使用していましたが今回はフロアの食堂のテーブルを使用したため広く、一度に多くの入居者さんに楽しんで頂く事が出来、大盛況でした。
今年度もコーヒーやジュースの他、アイスクリームやメロンクリームソーダ等の多彩なメニューを提供しております。
« Older Entries Newer Entries »