コスモス苑さとづか スタッフブログ
七夕そうめん
7月7日は七夕です。
本日の昼食は七夕そうめん
疑問に思っていましたが、なんと千年以上も前からの
七夕の行事食であったようです。
そうめんの上に、星形に切り抜いた卵焼きと人参、エビと鶏肉をのせ、麺つゆをかけて食べても、つけて食べても食べる人の好みで食べてただきました。
そうめんと一緒に、茄子の煮びたしが出ましたが、その上にシソの葉を細かく切り彩りましたが、このシソの葉は、当苑でプランターで育てたものを収穫し皆様に食べていただきました。
15時のおやつのゼリーも星形に型抜きし、七夕らしいメニューとなりました。
北海道の七夕は8月7日という話もありますが、道内でも7月7日に行っているところもあるようです。
←当苑で収穫したシソの葉を散らした茄子の煮びたし
恵庭に行ってきました。
外出行事
5月20日入居者様と一緒に、気分転換と、プランターに植える花と野菜の購入を兼ね、恵庭市の「えこりん村」へ行ってきました。
この日は天気にも恵まれ、暖かい日となり、午後より出発し、30分程度で到着。
えこりん村といえば、大きなトマトの木
1本の苗から、何万個のトマトの実をつけるそうです。皆さん、下からたくさんのトマトを見上げていました。
そして、帰り際に道の駅に寄り、ソフトクリームを車の中で食べながら帰路につきました。
帰苑し、早速プランター作り。野菜は上手く出来るかどうか… 花のプランターも、入居者様
から「きれいだね~」と好評です。ちなみに写真の苗は、左側がミニトマトと茄子です。
5周年・・・
大々的なイベントは行わなかったものの。
昼食は、開苑記念日として、赤飯とブリの柚子香焼、茶わん蒸し
そして、春らしく春キャベツと桜エビの和え物としました。
15時のおやつには、紅白まんじゅうを記念に出し、甘いものが
大好きな方は「食べるのがもったいない」と話していましたが
あんこたっぷりの饅頭を紅白ともに食べていました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
今日はひなまつり…
昼食は、ひし餅をイメージした3色押し寿司、すまし汁、刺身盛り合わせ、炊き合わせ、果物を提供させていただきました。皆さんからの「美味しかったよ」の言葉に当苑管理栄養士も、ホッと笑顔でした。
苑内に甘酒の香りが充満していました。
節分行事を行いました。
職員が扮した鬼に向けて、力を抜いて、優しくぶつける方
反対に、威勢よく思い切りぶつける方、そして、どさくさに紛れで
入居者様と一緒になって鬼に豆をぶつける職員・・・
「鬼は~外」「福は~内」の掛け声とともに、無事に終了
しました。
本来は「恵方巻」を食べるところですが、豆まきにちなんで
「豆ごはん」と鬼が嫌いとしている鰯を使った「つみれ汁」を
昼食に提供しました。
節分が終わると、次は「ひな祭り」、近々さとづかの玄関ホールにも
お雛様を飾る予定です。お楽しみに。
クリスマス会
昼食メニューは、手毬寿司とフライドチキン
午後からは、「万福ひょっとこ踊り」の皆様が
楽しい踊りを披露してくれました。
このグループは、平成25年にはカーネギーーホールで
踊りを披露しているそうです。
クリスマスケーキつくり
スポンジに、クリームを塗り、果物をトッピング 完成したケーキは、午後のおやつに提供しました。

コスモス苑さとづか 職員
コスモス苑さとづか施設ブログをご訪問頂きましてありがとうございます。
ホームページの刷新に伴い、さとづかもブログを開設いたしました。
ここから、様々な情報を発信していければと考えております。
このホームページブログを色々な方々に見ていただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
Newer Entries »