コスモス苑月寒 スタッフブログ
3階行事:ひな祭りを実施しました。
本日3階フロアにて、一足早いひな祭り行事を実施しました。
某ケーキ屋さんから取り寄せた色とりどりのケーキから、お好き
なケーキをお一つお選び頂き、桜茶と一緒にお出ししました。
お一人で全て食べる訳では無いので、あしからず… 桜茶です。見えずらいかもしれませんが、桜の葉が浮いてます。
『うれしいひなまつり』をBGMにかけていましたが、歌いながらケーキと桜茶が
運ばれるのを待つ入居者様も・・・。ケーキは殆どの方が完食され、桜茶も桜の
葉と色合いが新鮮で好評でした。一足早いひな祭りをご堪能いただけたと思います。
最後に、お一人ずつひな壇の前で記念撮影をして、お開きとなりました。
明日は2階、4階のひな祭り行事の開催予定です。
月寒コスモス苑 生活相談員
編集後記:
先月、20年ぶりにスキー場に出向きました。小学2年生の息子が学校の
スキー授業で初めてリフトに乗ることになり、事前練習を兼ねていざ
北広島のスキー場へ。
何せ20年振りなので果たしてうまく滑れるかどうか、自分でも初めは
かなり不安でしたが・・・。意外と体は自然に動き、子供にもリフトの
乗り方から滑り方まで一通り教えることができました。親の役目は一応
果たせたかなと思っています。ふー。
いざ滑り始めてみるとなかなか爽快な気分になり、日ごろの運動不足解消
にもなりました。スキー一式を揃えることやリフト券代などある程度の出費
はかかりますが、自分と家族への投資と考えると、決して高くないと思いま
す。いい思い出にもなりますし。ようこそ、白銀の世界へ・・・。
あやめ野児童会館から…
2月14日(火)、24日(金)あやめ野児童会館から児童たちが
来苑してくれました。
先月から月に2回のペースで来苑してくれており、14日(火)は
各階の入居者様の皆様と一緒にラジオ体操を行ないました。
入居者の皆様も児童たちの活発な様子に触発され(?)、いつも
以上の活動量を披露して下さいました。
本日24日は、各階の2月生まれの入居者様の誕生日をお祝いしてくれ
ました。
お部屋で休まれている方、フロアで過ごして頂いている方、皆様の生活のペースに
合わせて児童たちはお祝いしてくれます。
お誕生月の方にはお手製のペンダント、お誕生月以外の方には「元気パワー」を注入
してくれています。入居者様はもちろん、職員もありがたく「元気パワー」をもらいま
した。
あやめ野児童会館の皆さん、来月もどうぞよろしくお願いします。
月寒コスモス苑 生活相談員
おやつクラブ:チョコケーキ作りを実施しました。
2月14日はバレンタインデーですね。一足先に本日、
おやつクラブでチョコレートケーキを作りました。
限られた時間で完成させる為、今回はカステラを使って
作りました。
今回参加して下さった入居者様は各フロアから合計9名。
作り方を説明し、早速作業を開始。開始早々『○○さんが
チョコ舐めてしまいました』と職員の声が…。その後も
あちらこちらで手についたチョコを舐める入居者様の姿が…。
思わず和みます(笑)
チョコを塗る作業が難しい方も、最後のトッピング作業で活躍
して頂くなど、皆さんで協力して作りました。
最後にチョコレートが少し残ったので、参加して下さった方に
味見をして頂くことに。皆様、いい笑顔を見せてくれました。
3時のおやつに提供すると、皆様ペロッと食べて頂くことができま
した。普段、おやつにチョコレートを提供する事はあまりないせい
か、とても喜ばれていたのが印象的です。
カステラを使ったことにより柔らかく仕上がり、食べやすかったよう
に思います。また、『チョコレートはあまり食べないけど、これくらい
の甘さなら丁度良いわ』と言って下さる方もいました。
入居者様の世代はバレンタインデーの文化がなかったと思うので、昔を
懐かしむ声などは聴かれなかったですが、楽しんで頂けたと思います。
2月14日、バレンタインデー当日のおやつはどんなお菓子が提供されるか
楽しみですね。
月寒コスモス苑 管理栄養士
行事食:鍋を実施しました。
今月の行事食は鍋です。昨日は2階、本日は3、4階とそれぞれのフロアで
実施しました。
寒いこの時期に身も心も温まって頂ければという想いで、例年実施しています。
昨日も本日も厳しい寒さが続いた為、まさに『お鍋日和』だったと思います。
気になるお鍋の中身は鮭、たら、肉団子、えび、帆立…、野菜やきのこ類も
合わせて10種類以上の具材が入った寄せ鍋です。
具材からも美味しいダシが出て、『ダシが効いていて美味しい』という声が
たくさん上がっていました。
鍋と一緒にジュースやノンアルコールビールも提供させて頂きましたが、
ビール片手ににこやかに鍋を頬張る入居者様の姿も…。
鍋を食べながら『昔を思い出すわ』と言う入居者様、『家にいた頃はよく鍋をして
いたよ』と教えて下さる入居者様もいて、「食」により昔の記憶が蘇るのだと改めて
感じました。
一方で、毎年行っている行事ですが入居者様も年齢を重ね、食べる量も年々減少
してきているように思います。
普段ミキサー食・ソフト食を召し上がっている方にも同じように季節感を味わって
頂きたく、今回はソフト食の鍋の提供も行いました。気分だけでも味わって頂けた
でしょうか…。
今後も季節ごとの行事食や昔懐かしい行事食を提供し、皆様に楽しんで頂ければ
と思います。
月寒コスモス苑 管理栄養士
3階 新年会を実施しました。
1月は各階で新年会を実施しております。今回は1月14日(土)に3階
フロアで開催された新年会の模様をご報告します。
お正月といえば「笑う門には福来たる」で「福笑い」!
顔の出来上がりを見るだけでも楽しめるという手軽さと、
笑ってほっこりした気持ちになれる福笑いは、やはり新年
にこそふさわしいと、入居者様の笑顔を見ていて感じました。
福笑いの他に、書初めに取り組まれた方もいらっしゃいました。
新年の意気込みを書いていただき、職員も身の引き締まる思い
です。最後は手作りの甘酒をお菓子と一緒に頬張りながら、
お開きとなりました。
次の新年会は1月25日(水)に、4階フロアで開催予定です。
編集後記:
先日、映画『ローグ・ワン』を見てきました。昨年の今頃は『スターウォーズ/
フォースの覚醒』を見て感動の嵐でしたが、今回は前作を上回る更なる感動
の渦を体験してきました。
今作ではジェダイが登場しないにも関わらず「スターウォーズ史上最高傑作」と
の前評判も有り、「ジェダイがライトセイバーを振るわない作品が、果たして本当
におもしろいのか?」と懸念していましたが、見終わった後の余韻も含めた感動の
大きさを含め、個人的にも最高傑作でした。
ネタバレになるので詳細は省きますが、鑑賞中は感動で20分毎に涙してました。
年々涙腺が弱くなっているので一概には言えませんが、スターウォーズファンなら
様々な想いがこみ上げ、誰が見ても鑑賞中に一度は泣くと思います。今作のキャッチ
コピーである「希望は、死なない」に本作の魅力の全てが体現されていると、鑑賞後に
改めて実感しました(思い出しただけでまた涙腺が・・・)。
前作以上に必見の作品だと思います。未体験の方はぜひ劇場へ。フォース共にあらん
ことを・・・。
月寒コスモス苑 生活相談員
新年初ブログ・・・
新年もすっかり明けてしまいました・・・・
遅くなりましたが、今年もコスモス苑をどうぞよろしく
お願いいたします。
さて、今月は新年会シーズンという事で、各フロアでも毎年
恒例の新年会行事を予定しております。
また、月後半には行事食として、身も心も温まる「鍋」を予定
しております。
後日それぞれの模様を、このブログ内で更新してまいりますので
お楽しみに!
編集後記:
2017年に突入しましたが、2月には村上春樹さんの長編小説が3年ぶりに
刊行されることに、今から心が高鳴っている方も多いと思います。
『海辺のカフカ』よりも長編になりそうとの情報もあり、じっくり読み応えのある
作品に違いないと、私もいまからワクワクしています。
村上春樹さんはその作品が有名なのは勿論ですが、個人的には2009年に
公開されたエルサレム賞でのスピーチ「壁と卵」に非常に心が打たれました。
氏が語る「個が持つ魂の尊厳を表に引き上げ、そこに光を当てること」という
言葉は、まさに社会福祉の分野にも当てはまると思っています。
今年も多くの本に触れ、自らの糧にしていきたいと思います。
月寒コスモス苑 生活相談員
あやめ野児童会館から・・・
昨日、あやめ野児童会館の児童達が来苑し、入居者様へクリスマスに
因んだ「歌のプレゼント」をしてくれました。
今回は、振り付けつきで「赤鼻のトナカイ」の歌の発表です。
子供達が登場すると、「可愛いね」等の声が上がり、皆さま手拍子での
お出迎えです。終始笑顔で子供たちの元気な歌声をお聴きになり、フロア
全体も大いに賑わいました。
歌が終わった後には、手作りのミニクリスマスツリーをプレゼントしてくれ、
入居者様にとっても非常に楽しい時間になったのではないかと感じてい
ます。
改めましてあやめ野児童会館の皆さん、今回もありがとうございました。
入居者様は子供好きな方が多く、普段関わっている職員では見る事の出来
ない笑顔、表情を引き出してくれる事が多いように、児童達が来苑して
くれるたびに感じています。
当法人の理念にもある「地域の住民との交流を深め、地域に開放された施設に
する」ことを推進できるように、入居者様にとっても児童達にとっても、より
良い場所になればと思いながら、今年1年を締めくくりたいと思います。
来年も、コスモス苑をどうぞよろしくお願いいたします。
月寒コスモス苑 生活相談員
おやつクラブ:クリスマスクッキー作りを実施しました。
先日のクリスマス会前日、12/10(土)におやつクラブを実施
しました。今回は『クリスマスクッキー』です。
いつもはおやつクラブで作った物は当日のおやつとしてご提供
していますが、今回は12/11(日)のクリスマス会で家族様にプレ
ゼントするために作りました。
中には『昨年もやったな』と思い出して下さる入居者様も…。
一枚の生地からより多くのクッキーを作ろうと、型取りの位置や形・
大きさ等を真剣に考えながら作業される方、黙々とハート♡の型取り
をされる方・・・・。
昔、子供が小さい頃にクッキーを焼いてあげたという思い出話を聞か
せて下さる方もいました。
型取りも終了し、『家族様に渡す為、今日のおやつはクッキーではなく
別なものです』とお伝えすると、『せっかく頑張って作ったのに…』と残念
がる方や『プレゼントするんだ』と嬉しそうな方。それぞれでしたが、皆さん
とても楽しそうでした。
クリスマス会当日はサンタクロースに扮した職員が入居者様にプレゼントを
渡すと同時に、日頃の感謝を込めて家族様へクッキーのプレゼントさせて
頂きました。
以上、おやつクラブ(クッキー作り)のご報告でした。
月寒コスモス苑 管理栄養士
編集後記:
今年も残すところあと少しですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
私事ですが、最近、某ショッピングセンターに出店している「カルディ
コーヒーファーム」によく足を運んでいます。
きっかけは今年の夏頃にショッピングセンターに買い物で立ち寄った
際、初めてカルディの試飲のコーヒーを飲んだことでした。
それまでもお店自体は知っていたのですが、コーヒーの試飲は初めて
で、その時のコーヒーのおいしさに思わず感動したのです。
「甘いんだけど、すっきりしていてくどくない」というありがち?な感想
ですが、とにかくそれ以来、ショッピングセンターで買い物する際は毎回
立ち寄っています。
店内に置いてある商品も魅力的で、中でも「バタートフィーピーナッツ」と
いう商品が個人的にお気に入りで毎回購入しています。病みつきになるの
で3日と持たずに食べきってしまうのが悩みの種ですが・・・。
今年も残りわずかですが、ささやかな幸せを求めて、年内も出来る限り足を運ぼう
と思っている今日この頃です。
月寒コスモス苑 生活相談員
クリスマス会を開催しました!
昨日12月11日(日)、11:00より平成28年度コスモス苑クリスマス会
を実施しました。
前日からの降雪が施設内駐車場にも多く残っており、お車でお越し
頂いたご家族様にはご不便をおかけしましたが、悪天候の中約80名
のご家族様が来苑して下さいました。ありがとうございます。
施設長古山より開会の挨拶をさせて頂き開幕。さっそくクリスマス気分を盛り上げ
る吹奏楽の始まりです。今年も札幌大谷大学 音楽ボランティアサークル
アニマート様にお越しいただき、アンコールを含む合計8曲(1.きよしこの夜
2.あわてんぼうのサンタクロース 3.My Heart will go on 4.函館の女
5.津軽海峡冬景色 6.北酒場 7.見上げてごらん夜の星を 8(アンコール)
ふるさと)をご披露頂きました。
あわてんぼうのサンタクロースでは、タンバリンや鈴を入居者様にお配りいただき、
奏者と入居者様、ご家族が一緒に楽しめる趣向を凝らして頂きました。クリスマスに
ふさわしい、そしてバラエティーに富んだ曲目の数々に、会場の盛り上がは最高潮に。
アニマート様、今回もありがとうございました。
素敵な音色の余韻に浸りつつ、次はクリスマスオードブルの登場です。今回のメニューは
鮭ちらし、コーンスープ、茶わん蒸し、鳥唐揚げ、エビフライ、炊き合わせ、ポテトサラダ、
フルーツ、ショートケーキをご用意しました。
※左側は通常メニュー、右側はソフト食メニューです。
また、昨年同様デザートオードブルもご提供し、こちらも多くの方に好評でした。
そして美味しいお食事に舌鼓を打ちつつ、毎年恒例の職員扮するサンタから
プレゼントをお配りしました。プレゼントは各階の職員が毎年選んでおり、
今年は2階はハンドクリーム、3階は箸とコップとランチョンマットのセット、
4階は今治タオルでした。
尚、当日予定していたクリスマス会後の家族会は、悪天候を考慮し、当日
講演予定だった内容の資料をお配りするのみとさせて頂きました。家族会
は年に1度の貴重な機会ですので、職員も非常に心残りですが、ご家族様からは
今後もいつでも、当施設のケアについて忌憚のないご意見を頂ければと思って
おります。
以上、クリスマス会のご報告でした。
月寒コスモス苑 生活相談員
2階行事:音楽祭&ティ―タイムを実施しました。
本日午後から2階にて、レクレーション行事「音楽祭&ティ―タイム」
を実施しました。
この「音楽祭&ティ―タイム」は2階毎年の恒例行事で、この時期
の風物詩(?)として、入居者様にも浸透しています。
始めに準備運動からスタートです。「気功」を応用した呼吸法、
両手広げ、背伸びの運動から開始します。
準備運動が済んだら、楽器に触れて頂き・・・
みなさんで歌います。
歌詞を目で追い、曲に耳を澄ませながら、入居者様の
素敵な合唱が始まりました。
一通り皆様に歌って頂いたところで、今度は職員が
独唱を披露します。
最後は熱唱で締めくくりました!そして一体感に包まれた
音楽祭が終わった後は、至福のティータイムです。
甘味に舌鼓を打ちながら、閉幕の運びとなりました。本日は
18名の入居者様にご参加頂き、ご満足頂けたことと思います。
以上、「音楽祭&ティ―タイム」のご報告でした。
月寒コスモス苑 生活相談員
« Older Entries Newer Entries »