コスモス苑月寒 スタッフブログ
夏と言えば・・・・
8月7日・10日の2日間、3階行事で流しそうめん
を実施しました。
上段から次々に流れてくるそうめんを、皆さま器用に
箸で掴んで、どんどん食べていかれます。普段のお食事
以上に、皆さまテンポよくお口に運ばれているのが印象
的でした。そうめん以外にもざるラーメンも流しました
が、そうめんとは一味違う風味でこちらも好評でした。
この流しそうめんは先日の花火に並び、3階フロアの夏の
風物詩として定着しています。また一つ、入居者様の夏の素敵
な思い出作りの一助になったのではないかと思います。
月寒コスモス苑 生活相談員
3階フロア行事:花火を実施しました。
8月1日夕方、3階フロア行事で当苑の駐車場敷地内にて
花火を実施しました。本来は7月31日の開催を予定していた
のですが、雨で中止となり翌日での延期開催となりました。
外は若干風がありましたが、雨が降る気配はなく大きな
花火からスタート。
閃光と轟音(?)で盛り上がったところで、今度は職員が
知恵を絞って考え出した、通称「ナイアガラの滝」を披露!
盛り上がりも最高潮に達したところで、最後は皆様に
それぞれ手持ち花火を楽しんで頂きました。
この花火行事は3階の毎年の恒例行事の1つですが、今年も多くの
入居者様に楽しんで頂けたと思います。「また来年!」を合言葉に、
ひと夏の素敵な思い出となって閉幕しました。
月寒コスモス苑 生活相談員
3階フロア行事:羊ケ丘展望台へ行ってきました。
本日は羊ケ丘展望台への外出行事で、4名の入居者様とご家族様
1名にご参加頂きました。若干風が強かったですが、雲り空も出発時
には晴れて、丁度良い気候の中での外出となりました。
現地に到着したら早速、雄大な景色をバッグにクラーク博士像や、
羊を見ながら写真撮影です。
雄大な自然と羊の癒し効果(?)で、皆様とてもいい表情での
写真撮影ができました。
その後は少し離れたラベンダー畑へ移動して、間近でのラベンダー
鑑賞です。ラベンダーの無料刈り取り体験も開催しており、職員と
ご家族様で新鮮なラベンダーを入手出来ました。摘みたてのラベンダー
は香りもよく、素敵なお土産になりました。
最後にレストハウスでおいしいアイスクリームを食べて締めくくりました。
因みにラベンダーの無料刈り取りは7月23日(日)までとのことです。お近
くの方は、この機会にぜひ足を運ばれてはいかがでしょうか。きっと素敵な
思い出になると思います。
月寒コスモス苑 生活相談員
2階フロア:うちわ作りを行ないました。
札幌市内も連日真夏日が続いておりますが、皆様いかが
お過ごしでしょうか。施設内は共用部、居室共に冷房で温度
管理していますが、それでも体の気だるさ?からは逃れられ
ない気がします…。
さて、本日2階フロアにて、夏の風物詩でもある「うちわ」
を入居者様と職員で一緒に作りました。家庭で不要になった
うちわを職員が持ち寄り、そのうちわに折り紙などで模様を
つけて完成です。
皆さま熱心に取り組まれ、力作揃いのうちわが出来上がりました。
皆様お一人お一人の「マイうちわ」として、ご愛用頂ければと思い
ます。
月寒コスモス苑 生活相談員
今日は七夕・・・
本日7月7日は七夕です(北海道は8月7日としている地域が多い
ですが…)。コスモス苑の昼食も七夕に因んだメニューをご提供
しました。
メニューは七夕そうめん、野菜かき揚げ、豆腐サラダ、メロン
という組み合わせです。七夕そうめんは星型の人参、エビ、オクラ
がトッピングされており、見目も食感も楽しんで頂けたと思います。
札幌市内も連日暑い日が続いておりますが、入居者様、職員共に
栄養と水分をしっかりとって、この夏を乗り切りたいと思います。
月寒コスモス苑 生活相談員
木下大サーカスを観覧に・・・
月寒コスモス苑では6月19日(月)より、旧月寒グリーンドーム
駐車場特設会場で開催されている「木下大サーカス」の観覧外出に
出掛けています。(月)~(水)の間で1日2~3名の入居者様と
職員、ご家族が付き添いで観覧してきています。
今回の外出企画は木下大サーカス株式会社様から札幌市を通じた、
高齢者施設へのチケット寄贈により実現しました。
連日平日にも関わらず大盛況で、入場待ちのお客さんで長蛇の列が
・・・。今回は5年ぶりの公演ということですが、創立115周年の
歴史が今も観る人を魅了し続けているのだと、待っている間も胸が
高鳴ります。
いざショーが始まると、愉快なピエロのパフォーマンスをはじめ、
ジャグリング、スーパーイリュージョン、動物のショー、空中ブランコ
等々・・・。正に全編見せ場の内容で進行し、入居者様も集中して、
時に笑いに包まれながら、2時間の公演時間はあっという間に過ぎて
いきます。
特に印象的なのは奇跡のホワイトライオン世界猛獣ショー。文章では
表現出来ない臨場感と迫力で、サーカスの魅力が集約されているように
感じました。誰が観ても楽しめる、正真正銘のエンターテイメントなの
だと感動します。
入居者様からも「来れて良かった」「また来たいね」
と大変満足されているお言葉がきかれ、嬉しい限りです。
以上、木下大サーカス観覧外出のご報告でした。
月寒コスモス苑 生活相談員
6月24日(土)は『握り寿司の日』
今年度より当施設の厨房委託業者が一冨士フードサービス(株)
に変わり、毎月24日を『一冨士の日』として、イベント食を提供
して頂けることになりました。 記念すべき第1回目は『握り寿司
の日』です。
6月上旬に入居者様対象の嗜好調査を行いましたが、やはり人気が
高いのは『お寿司』『刺身』です。今回はマグロ・甘エビ・サーモン
・真鯛をネタに調理師が約300貫握ってくれました。デイサービスで
は握りのパフォーマンスも披露してくれました。
朝から献立表を見て『今日はお寿司の日かい?』と楽しみにされて
いた方もいらっしゃったとか…。『お寿司は大好き』『やっぱりマグロ
が一番!!』『私は甘エビが好き』…と食べる前から会話が弾みました。
お寿司を目の前にたくさんの笑顔も見せて頂くことができました。
握り寿司が食べられない方にもお刺身を提供したので、海鮮丼風にして
召し上がる方やお刺身そのものの味を堪能される方…。いつもは食の細い
方もペロリと完食されていました。
来月の『一冨士の日』のごちそうは、天ぷらを予定しています。揚げたて
の天ぷら…。今から楽しみですね。
月寒コスモス苑 管理栄養士
セラピー犬、再び・・・
本日は偶数月の第3火曜日。4月に引き続き「NPO法人北海道ボラン
ティアドッグの会」からセラピー犬が来苑してくれました。本日は今年
度2回目の訪問、各階から合わせて20名以上の入居者様に4階ホールに
お集まり頂きました。
14:00から約30分の触れ合いの中で、撫でたり抱っこしたりという
コミュニケーションを楽しんで頂きます。そうした「動物を通した癒し」
を、入居者様はもちろん職員も実感しており、非常に貴重な機会となって
います。
また、トイプードルが各フロアと各居室を訪問してくれました。
馴染みの空間で触れ合って頂けるように、会員の方が配慮して
下さるので安心です。
次回は8月ですが、第3火曜日がお盆時期と重なる為、8月29日(火)に来苑して頂く
予定です。ご家族の方の参加も大丈夫ですので、ご関心のある方はぜひお越し下さい。
月寒コスモス苑 生活相談員
行事食:お好み焼きを実施しました。
6月の行事食は『お好み焼き』です。毎年この時期に実施していますが、
今回は札幌祭りの日程(6月14日~16日)とも重なり、ちょっとしたお祭り
気分も味わって頂けたと思います。
目の前で調理する為、焼ける音や香りで皆さんの期待も膨らみます。
『昔は家でもお好み焼きを焼いて食べたよ』『孫が焼いてくれた』
『○○にあるお好み焼き屋さんのキャベツは手でちぎってあって食べごた
えがある』…等、様々な思い出話をお聞きできるのも行事食ならではです。
中には人生で初めてお好み焼きを食べるという方も。ソースは苦手と
いうことでしたので、マヨネーズとかつお節をトッピングに選び『美味
しい』と完食して頂くことができました。
『今度は焼きそばなんかもいいね』と次回の行事食の希望も頂きましたので、今後
検討したいと思います。来週は握り寿司の行事食。そして来月は七夕そうめんや土用
丑の日と行事食が続きます。お楽しみに☆☆
月寒コスモス苑 管理栄養士
あの噂のロボットが・・・
昨日コスモス苑に、最近色々な場所でも見掛けるようになった
「Pepper(ペッパ―)」がやって来ました。ご存じ、人間との
コミュニケーションが可能な、あの「人型ロボット」です。
職員と一緒に各フロアを回り、入居者様に初めてペッパーと
触れ合って頂きましたが、皆様の反応は概ね良好でした。
入居者様と会話するコミュニケーション力、一緒に楽しく踊る
レクリエーション力等、その基本能力の高さには職員も脱帽でした。
踊る動作も本当にリアルですが、特筆すべきは
高度なコミュニケーション能力だと感じました。
入居者様や職員の言葉かけに対し、ユーモアを
交えながら実に巧みに応答してくれます。
残念ながら昨日の内にペッパーは帰ってしまいましたが、
また近日中に来苑してくれる予定です。
月寒コスモス苑 生活相談員
« Older Entries Newer Entries »