コスモス苑月寒 スタッフブログ
デザートバイキング、再び・・・。
昨日7月24日は一冨士の日です。今回は以前に実施して好評だった
『デザートバイキング』を実施しました。
メニューはフルーツロールケーキ・レアチーズケーキ・アイス
クレープ・すいか杏仁・団子(よもぎ・さくら)・冷やし汁粉
の6種類です。
6種類の中からお好きな物を3種類選んで頂きます。おやつのトレー
を目の前に、皆様楽し気に選ばれていました。見た目もとても華やか
で『こんなにたくさん!?』と驚かれている方も。
事前にメニュー表を配布していたので、既に決められている方もおり、
中には3品とも和風のおやつを選ばれる方もいらっしゃいました。
どのフロアも冷やし汁粉や団子が人気だったようです。やはり
あんこ物が好きな方が多いのでしょうか。
食べ終わった後も『今までで一番美味しかった』『こんなご馳走なら
毎日でもいいわ』という声をたくさんかけて頂きました。
1人3品といつもより量が多かったにも関わらず、甘いものは別腹。
あっという間にお皿は空っぽに…。
『甘いものは人を笑顔にする』との格言(?)がありますが、デザート
バイキングで皆様の笑顔をたくさん見ることができ、その格言を実感
した一日でした。
月寒コスモス苑 管理栄養士
3階行事:花火を実施しました。
7月18日(水)夕方、当苑駐車場敷地内にて
毎年3階恒例行事の花火を実施しました。
若干肌寒く、入居者様には少し厚着でお集まり
頂きましたが、雨の気配はなく無事スタート
です。
打上花火、手持ち花火、通称「ナイアガラの滝」(左の画像です)
等、様々な花火を楽しんで頂きました。
今年も多くの入居者様と何名かご家族様にもご参加頂き、ひと夏の
良い想い出になったのではないかと思います。
月寒コスモス苑 生活相談員
外出行事:カラオケに行ってきました。
昨日は2階の外出行事で、入居者様3名と職員2名で近隣の
カラオケ屋さんに行ってきました。「カラオケは初めて!」
と仰る入居者様もおられ、とても感動されていたのが印象的
です。一たびマイクが握られると、熱唱が室内に響き渡り、
入居者様の熱量がひしひしと伝わってきます。
お昼前に出発したので、歌の合間にはメニューから
お好きな昼食やデザートを選んで召し上がられ、
心もお腹も満たされたひと時を楽しんで頂けたと
思います。
月寒コスモス苑 生活相談員
編集後記:
連日ワールドカップの熱戦が続いておりますが、日本代表の
セネガルとの第2戦もすばらしい試合展開でした。
個人的には1点目の乾選手の、ゴールに流し込むような美しい
シュートに心躍りました。中盤からの柴崎選手の正確なロング
フィード、左サイドを駆け上がった長友選手がトラップして乾選手
にスイッチ、そしてフィニッシュに至るという正に「流れからの
攻撃」は、本当に感動です。
乾選手は親善試合のパラグアイ戦でも大活躍でしたが、左のサイド
ハーフの選手が1ゴール1アシストという今回の結果も含めて、正に
ファンタジスタ!元日本代表、本山雅志選手が彷彿されます…。
結果は引き分けでしたが、この勢いで第3戦のポーランド戦を勝利で
締めくくり、見事決勝トーナメント進出を決めてほしいと思います!
外出行事:羊ヶ丘展望台に行ってきました。
最近ブログが滞っておりましたが、6月は各フロアで
何度か外出行事に出かけております。昨日は3階フロア
の外出行事で羊ヶ丘展望台に行ってきました。
先日も羊ヶ丘展望台への外出行事があったのですが、
天候不良により行き先を六花亭に変更し、本日こそは!
と気合を入れて行ってきました。
曇り空の中風も若干肌寒く、最高の外出日和とは言えませ
んでしたが、見晴らしの良い風景と羊たちを見ながら、
一足早い初夏の空気を楽しんで頂けたと思います。
月寒コスモス苑 生活相談員
編集後記:
4年に1度のサッカーの祭典、各国代表チームのプライド
がぶつかり合う、2018ロシアワールドカップが開催しま
した。
既に激しい戦いが繰り広げられていますが、日本代表は
初戦のコロンビア戦を、見事勝利で飾ってくれました。
日本代表は直前のパラグアイとの親善試合でも素晴らしい
試合展開をしており、グループリーグの初戦を勝利で飾る
という最高のスタートを切ってくれたと思います。本当に
大迫選手、半端ないって!
今回はワールドカップ常連国であるイタリアとオランダが
いないという寂しさもありますが、日本代表の一つでも多い
勝利を信じて、続くセネガル戦、ポーランド戦に熱狂したい
と思います。
行事食:お好み焼きを実施しました。
今月の行事食は『お好み焼き』です。6月6日~8日の3日間、
各階で実施しました。札幌では6/6~YOSAKOIソーラン祭り、
6/14~札幌まつりが開催され、まさにお祭りシーズン到来です。
お祭りの楽しみといえば屋台ですが、今回は屋台メニューの定番
のお好み焼きを皆様の前で焼き、音や香りも楽しんで頂きました。
11時過ぎから焼き始めると香ばしい匂いにつられて!? 皆さん徐々
に会場のステーション前に集まって来られます。普段食べ慣れない
料理の為あまり箸が進まない方もいらっしゃいましたが、「いい匂い」
「美味しくて箸が止まらない」「最高だ!!」「お腹いっぱい食べて満足
した」と好評の声もたくさん頂きました。「お好み焼きが大好物」と
おかわりをされる方も。
皆さんの目の前で調理するので、調理中の様子も楽しんで頂き、出来立て
を味わって頂けたのが良かったです。また、ソース・マヨネーズ・紅ショウ
ガ・青のり・かつお節のトッピングは入居者様のお好みでお願いしたので、
ソースと青のりのみで召し上がる方やマヨネーズをたっぷりかけて召し上が
る方。お好みの味付けで楽しんで頂けたと思います。
因みに実施したフロアとエレベーター内はその日一日、お好み焼きの香りが
残っていたのもご愛敬です。
月寒コスモス苑 管理栄養士
今月の一冨士の日は・・・
毎月24日は厨房委託業者「一冨士フードサービス」さんの
『一冨士の日』です。本日の献立は・・・
・あなごちらし
・清汁
・炊き合わせ
・二色浸し
・いちご
の計五品です。
通常のちらしずしに「あなご」が加わることで、
見た目も栄養的にも豪華な印象を受けるのは
私だけでしょうか・・・?
※あなごはウナギよりも脂が少なく『高たんぱく低脂質』
の食材です。
あなごのふっくらした身の食感と味付けは、入居者様
からも好評でした。デザートの苺からは、季節感を感
じられた方もいらっしゃったと思います。
※北海道の一般的な苺狩りのシーズンは6~7月です。
以上、今月の一冨士の日でした。来月は「味噌カツ
定食」を予定しております。
月寒コスモス苑 生活相談員
近場が一番?
暖かい日が続いておりますが、今日は一段と暖かく
天気も良い外出日和です。
先日迄は豊平桜の杜や平岡公園へのお花見外出が
ありましたが、本日は施設敷地内のお花見?を楽しん
で頂きました。チューリップ、クロッカス、水仙が見頃
を迎えております。
明日から週末にかけて急に気温が低くなるとの予報です
ので、今日は束の間の陽気を楽しんで頂けたと思います。
今日は平岡公園の梅林見物に…
本日は2階入居者様と、平岡公園へ梅林見物に
外出です。
心配していた曇り空も出発時には青空となり、
風が少し肌寒くはありましたが、外出日和となり
ました。
公園に到着し園内を進んでいくと、白梅と紅梅が
鮮やかな色彩で咲いており、入居者様からも「これは
綺麗だわ」、「いいもんだね」とのお言葉が聞かれま
した。因みに公園のホームページによると、現在白梅
は散り始め、紅梅は八分咲きとのことです。
最後に名物の梅ソフトクリームを美味しく頂き、年に
1度の花見行事を楽しんで頂けたのではないかと感じて
います。
花見行事も残りわずか。天候に恵まれます様に‥‥。
月寒コスモス苑 生活相談員
コスモス苑にも桜前線が…
以前のブログで3階フロアの「手作り桜の樹」を
ご紹介しましたが、あの時はまだ3分咲きでした。
それから早2週間…。職員、入居者様、ご家族様
のお力添えのお陰で、本日遂に「満開」となりま
した。
本日は満開記念ということで、夜桜を演出しています。
明日以降は雨模様の為外の桜は散ってしまうかもしれ
ませんが、3階の桜は連休中も常時満開ですので、皆様
是非お立ち寄り下さい。
月寒コスモス苑 生活相談員
桜並木の下に、再び‥。
本日の花見外出は「豊平川桜の杜」に行って
きました。明日から天気が崩れるとの予報
なので、明日予定していた分を本日に繰り
上げ、本日予定していた方々と併せて3階
入居者様5名とご家族様1名で出かけました。
少し風がありましたが、本日もお日柄が良く、
ほぼ満開のエゾヤマザクラとヤエザクラを
楽しむことが出来ました。
私は今回初めて行きましたが、「豊平川桜の杜」
は隠れたお花見スポットとして有名だとか…。
13:30過ぎに到着した時は駐車場もさほど
混んでいませんでしたが、帰る時には満車状態
で、人気の高さが伺えました。
来週からは平岡公園の梅林を見に行く予定です。
月寒コスモス苑 生活相談員
編集後記:
最近家で料理をする時に工夫(?)しているのは、 鶏肉を皮目から
焼く際に、油をひかずに焼くということです。
元々鳥の皮から十分な脂が出るため、油をひかずともフライパンに
肉が焦げ付くことなく、いい塩梅に焼けます。
ほんの少しの工夫ですが、ちょっとした改善が調理意欲に繋がると
思っています。
クッキングおやじ
« Older Entries Newer Entries »