コスモス苑月寒 スタッフブログ
デザートバイキングを開催しました。
毎月24日は一冨士の日です。
給食委託業者である一冨士フードサービス(株)さんが、
毎月工夫を凝らしたごちそうやイベント食を提供して下さ
います。
今月は恒例の『デザートバイキング』です。メニューは抹茶
パフェ、フルーツ盛合せ、レアチョコケーキ、いちごプリン、
黒ゴマ団子、おしるこの6品です。この中からお好きな物を
3品選んで頂きます。
毎回好評なのはおしるこです。ソフト食に使うお餅を使用して
いる為、咀嚼・嚥下機能が低下している方にも楽しんで頂け
ます。
演出も凝っていて、黒ゴマ団子には何と星型の金箔が!
※よ~く見るとわかります(笑)
おやつを乗せたワゴンが登場すると、『わぁ~』と歓声が上がった
フロアも。どれも美味しそうで、皆さん目を輝かせながらじっくり
選んでいました。
ひとつひとつは小ぶりでも、3品なのでいつもより量は多いはずです
が…。『美味しいね』『楽しいね』という声と共にお皿の中はすぐに
空っぽに。
デイサービスでは事前に3品選んで頂いたものをご提供です。
午前中から『今日は一冨士の日だね』と楽しみにしている利用者様も
おられ、洋菓子3品を選択された方は『どちらかというと洋菓子の方
が好きなの』と教えて下さいました。
笑いながら『おかわりはないの?』と冗談もきかれ、今回も皆様の
素敵な笑顔がたくさん見られたデザートバイキングでした。
月寒コスモス苑 管理栄養士
3階で新年会を実施しました。
先日の4階新年会に引き続き、本日は3階フロアで
新年会を実施しました。
午後から毎年恒例の餅つきで新年会がスタート。
最初に職員が炊き立てのもち米を杵ですりつぶし…
職員が交代で餅をついていきます。
ある程度粘りが出てきたところで、入居者の皆様にも
小さ目の杵で順番について頂きます。
3階入居者様は勿論、他の階の入居者様にもついて頂き、賑やかな
餅つきになりました。
餅つき終了後はお汁粉をお召し上がり頂き、お腹が膨らんだ後は
職員による「獅子舞踊り」の開始です。3階職員の手作り獅子舞が、
音楽と共に縦横無尽にフロアを駆け巡ります。「獅子舞は人の頭を
噛むことによってその人の邪気を食べてくれる」と言われてます
ので、僭越ながら入居者様お一人ずつ、頭を噛ませて頂きました。
3階、4階、2階の順に獅子舞が回り、全ての入居者様の頭を
噛ませて頂きました。最後には獅子舞役の職員も汗だくに
なり、力尽きて思わずテーブルに腰かけてしまう一幕も
・・・・。
しかし、その後息を吹き返し「この流れで児童達に会い
に行こう!」と、普段児童ボランティアでお世話になって
いるあやめ野児童会館に急遽アポをとり、突撃訪問する
ことに。
既に夕方でしたが多くの児童達で賑わっており、逆に獅子
舞がいきなり現れて静まり返ったらどうしようと、若干の
不安を抱えつつ臨みましたが…。
結果的には大盛況で、児童たち自らが
「頭を噛んで!」と駆け寄ってくれ、
逆に職員が感動するという非常に心温
まる地域交流になったと思います。
月寒コスモス苑 生活相談員
4階行事:新年会を実施しました。
🎍新年明けましておめでとうございます。今年もコスモス苑4階
一同、どうぞよろしくお願い致します<m(__)m>🎍
1/9に年明け初行事として『新年会』を実施しました。
午前中は、新年会で召し上がるおやつ作りの準備を5名の入居者様に
お手伝い頂きました。今回は「お汁粉」「甘酒」「きゅうりの漬物」
の3品です。
簡単な下ごしらえは職員が行い、入居者様には漬物のきゅうりを切ったり
袋に入れて塩揉みして頂きました。皆様長年料理をされてきた人生の先輩、
手際がとても良く、職員も驚きを隠せません。
午後から4階西ユニットで20名全員の入居者様に参加して頂き、新年会
がスタート。
新年の挨拶をしてから一斉に召し上がろうと思ったのですが、待ちきれ
ず数名の入居者様が、既に黙々と笑顔で「美味しい!!」と喜びの声を
上げられるという一幕も(汗)。
メニューでは甘酒が特に好評で、お代わりをされる方も多かったです。
「飲み過ぎて酔っぱらわないかい?」と気にされる方もいらっしゃい
ましたが(笑)
お汁粉の中には、煮て柔らかくした南瓜を入れたり、ソフト餅(喉に
引っかかりにくい溶けるようなお餅)を使用しました。お汁粉も「甘い
よ~♪」と好評でした。
お腹が満たされた後は「福笑い」に挑戦です。手拭いで目隠しして
行いますが「もしかして見えてるのでは?」と思う程、皆さま上手
に目・鼻・口の各パーツを置かれていました(職員が耳打ちして
それとなく置き場所を教えていたのはご愛敬です)。とても盛況で、
入居者様に楽しで頂けたと思います。
最後には急遽職員2名で福笑いを行いましたが…。完成後に目隠しを
取った時には、殆どの入居者様が居室に戻っていたという、新年初の
ドッキリもあったりなかったり…(汗)
👹次回は2/3節分行事を4階パーティールームで開催予定です。お楽し
みに👹
編集後記:
趣味は読書と自負している相談員が、最近・過去に読んで気に
入った本を「私的な読書感想文」としてご紹介します。
『ノワール-硝子の太陽-』 誉田哲也 著、中公文庫
著者の代表作『ジウ』シリーズの最新作が昨年12月に文庫化、年末
年始のお供に購読しました。
著者の刑事小説はこの『ジウ』サーガと『ストロベリーナイト』シリ
ーズが有名ですが、私は『ジウ』シリーズの方が好きで、特に東弘樹と
いう刑事がお気に入りです。
その東弘樹が主役級の一人を務める今作、『ストロベリーナイト』との
コラボという贅沢な構成と相まって、非常に楽しめました。
個人的には、『ジウ』サーガのスピンオフ作品『国境事変』の公安刑事、
川尻冬悟が登場した場面が一番興奮しました(僅か数ページの登場ですが)。
因みに私は著者の全刑事小説の中で『国境事変』が一番好きです。
と、かなりマニアックな感想文になりましたが…。暴力シーンやダークな
要素も多く万人向きではないかもしれませんが、ファンの方にはとにかく
お勧めです。
2階クリスマス会を実施しました。
12月25日(火)に2階のクリスマス会を行いました。
昨年同様2階入居者様と職員での小規模のクリスマス会
ですが、当日は3組の御家族様が来苑して下さいました。
今年のクリスマス会はO職員によるピアノ演奏と、看護師1名
と相談員1名を含めた計6名でのハンドベル『きよしこの夜』を
お披露目です。
O職員によるピアノ演奏では3曲を演奏、内2曲は入居者様も聴き
馴染のある曲で、皆さんで一緒に歌いました。
続いては自信満々で挑んだハンドベル演奏でしたが.....結果は
失敗(苦笑)。入居者様にもう一度!とお断りし再度演奏するも...
..失敗(涙目)。このままでは終われないと思い、泣きのもう1回で
三度目の正直を狙うも......失敗。(涙)
三度も挑戦しましたが、燦々たる結果で、職員は意気消沈で撤退しま
した....。それでも、職員の心意気は皆様に伝わったと思ってい
ます!
その後気を取り直し、クリスマスのメインイベントであるプレゼントを
配るため、サンタとトナカイに扮した職員がお手製のソリでプレゼント
を入居者様にお届けします。二足歩行のトナカイに牽かれてサンタが
帰路についた後、T職員お手製のクリスマスケーキとクッキーを振る舞い、
入居者様から美味しいとの声が聞こえ、職員一同嬉しく思いました。
失敗もありましたが、季節感を感じて頂きながら少しでも楽しんで
頂ける様にと考え準備してきました。今年も残りわずかですが、
楽しい思い出になればと思っております。
来年も色々と企画を考えて、入居者様と一緒に楽しめたらと思って
おります。
2階介護主任
編集後記:
ブログの更新が滞っており年も明けてしまいましたが、本年も
コスモス苑をどうぞよろしくお願いいたします。
今月は各フロアで恒例の新年会行事を予定しております。その
模様は随時更新していく予定ですのでお楽しみに。
3階クリスマス会を実施しました。
12月23日(日)3階フロアでクリスマス会を開催しました。
当日は14:00から、1階デイサービスでスタート。
クリスマス会の最初は昨年同様、マイレ本間フラスクール様に
よるフラダンスです。計7曲分のフラダンスを披露して下さい
ました。心地よい音楽と踊りを堪能すると共に、終了後には
代表者様から「ぜひ来年もクリスマス会にお呼び下さい」と
のお言葉を頂き、入居者様はもとより職員も心温まるひと時
でした。
続いては職員による余興のスタートです。余興は2部編成で、
第一部は職員3名が「グラスハーブ」に挑戦。『きよしこの
夜』と『きらきら星』を演奏。
少し音が小さめでしたが、ご家族様が途中でハミングして
下さり、最終的に素敵な音色が会場に響き渡りました。
第二部は職員6名が白黒のタイツを身にまとい、ネットで話題の
「錯覚ダンス」を披露。『恋人たちのクリスマス』『狙い撃ち』
の計2曲に合わせ、文字通り人の目を錯覚させるイリュージョン
が繰り広げられました。
余興終了後に、前日に入居者様と一緒に手作りしたケーキを
ご用意して「おやつタイム」に移行。ケーキに舌鼓を打ちな
がら、今年1年を振り返る「スライドショー」を鑑賞し、今年
1年を締めくくりました。
来年も1年、どうぞよろしくお願いいたします。
月寒コスモス苑 生活相談員
4階行事:クリスマス会を開催しました。
12月16日(日)10時より、4階フロアで『クリスマス会』を開催
しました。今年も各階毎にクリスマス会を開催することになり、飾り
付から出し物等どのように入居者様に喜んで頂けるか、各職員が毎日
考え抜いて迎えた当日の様子をご報告します。
当日は11組のご家族様にご参加頂き、入居者様と一緒に余興を鑑賞
して頂きました。
最初の余興は「クリスマス演奏会」です。職員のギターとピアノで
「赤鼻のトナカイ」「ジングルベル」「きよしこの夜」の3曲を演奏
しました。たくさんの入居者様が、普段より大きな声で歌われていた
のが印象的です。
続いては、サンタの格好をしたマジシャン(職員)による「マジック
ショー」です。杖マジック・鳩だしマジック・紙吹雪マジックの3つを披露。
入居者様にもわかりやすい内容で、びっくりされている方も多かったです。
少々もたついてしまう場面もありましたが、それが笑いを誘い大いに盛り
上がりました。因みにサンタのマジシャン(職員)は日々マジック教室に
通っているとか…次回のマジックショーにもご期待ください‼
続いては「二人羽織り」です。職員が2組に分かれ、一味唐辛子を大量に
振りかけた「激辛ラーメン」と「激甘生クリーム」を交互に顔や口に入れ、
会場は爆笑の渦に(残念ながら写真はありませんが、悶絶している職員の
顔をご想像下さい)。
最後は恒例の「ビンゴ大会」です。皆様ドキドキしながら数字を待ちますが、
一向に数字が埋まらず職員にも段々と焦りが・・・・。しかし後半に怒涛の如く
ビンゴが出て、入居者様にも無事に笑顔が戻り職員も一安心。賞品は飲み物や
デザートが中心で、ビンゴ大会終了後に皆さま笑顔で召し上がっておられました。
昼食時には、前日に入居者様に作って頂いたクリスマスデザートのプリンを
お出しし「甘くて美味しい」と好評でした。昼食後は職員扮するサンタとトナ
カイが、各入居者様の写真アルバムとメッセージカードをプレゼントです。写真
を何度も見返している方もおられ、思い出に浸っている様子が印象的でした。
最後に入居者様からご家族様へ前日に作ったクッキーを手渡され、
ご家族様からも感謝のお言葉が聞かれました。来年も素敵なクリス
マス会を企画したいと思います♪ 🎄メリークリスマス🎄
4階介護副主任
3階行事:秋の味覚祭りを開催しました。
昨日11月29日、3階フロア行事「秋の味覚祭り」を
開催しました。季節は冬に移ろいつつありますが、
「美味しい物をみんなで食べて英気を養いましょう」
という意気込みで、栗ご飯・石狩汁・天ぷら作り
に挑みました。
入居者様には、天ぷらの下ごしらえからお手伝い頂き
ます。なす、かぼちゃ、サツマイモ、大葉、きのこ、
えび、鶏肉等々・・・。手際よく下処理を進めて頂き、
職員がこれまた手際よく揚げていきます。
同時並行で、栗ご飯、石狩汁も美味しそうに出来上がって
いきます。
←昨年の「サンマの炊き込みご飯」が少し固かった
教訓を活かし、今回は絶妙の炊き加減で仕上がり
ました。そして石狩汁は…残念ながら写真は撮り
逃してしまいましたが、こちらも美味しそうに
仕上がりました(職員談)。
今回は全てのメニューが好評で(昨年はサンマの炊き込み
ご飯が…以下略)、特に栗ご飯は栗の風味と味付けが程よく、
普段はあまりご飯が進まない方もたくさんおかわりをされて
いました。
来るべき冬将軍に備え、身も心もあたたまる行事になったと
思います。
月寒コスモス苑 生活相談員
2階行事:音楽会を実施しました。
本日、2階フロアで毎年恒例の音楽祭を実施しました。
出だしは担当職員によるシューベルトの『野ばら』
『ヤシの実』の日本歌曲独唱からスタートです。
その後、職員の伴奏で『赤とんぼ』や『ふるさと』を
入居者皆様で合唱、ミニグランドピアノをある入居者様に
お見せした際は、『白地に赤く』を自ら人差し指で弾いて
下さるサプライズもありました。合唱の最後には『あおげ
ば遠とし』で昔を懐かしみ、ゆっくりと楽しい時間が過ぎて
いきます。
中盤ではオーストラリアが発症の民族楽器「ディジュリドゥ」
の登場です。本来はアボリジニーの方々の伝統的な儀式の祭に
使用していた楽器だそうですが、今回は実際に職員が吹いて音を
出し、入居者様の反応も良く大変な盛り上がりを見せました。
今年もあとわずかですが、12月にはクリスマス会が控えています。
入居者様の体調には十分に配慮しながら、楽しい時間を過ごせたら
と考えております。
月寒コスモス苑 生活相談員
職場体験学習の受け入れ
コスモス苑では毎年11月頃に、月寒中学校2年生の
「職場体験学習」を受け入れています。
職場体験学習とは市立学校の「総合的な学習」の一環
で、「職業に関する情報を持つことによって自己の適性
を考える」「学んだことをまとめ、他に伝える」ことを
ねらいとしています。
今回は計4名の学生に、コスモス苑特養、デイサービスで
それぞれ職場体験をしてもらいました。主に入居者様や利用
者様との会話、職員の仕事を見学することで、高齢者施設で
の仕事に関心を持ってもらえたのではないかと思います。
体験学習は9:00~15:00でしたが、終了近くには
全員に1階デイサービスに集まってもらい、即興で合唱を披露
してもらいました。
特養入居者様も5名の方が1階に降りてこられ、
デイサービス利用者様と一緒に学生たちの歌声に
聴き入っていました。
学生たちにも、受け入れ側であるコスモス苑の
入居者様、利用者様、職員にとっても貴重な1日
だと感じています。
月寒コスモス苑 生活相談員
秋の定番行事食と言えば・・・
11月の行事食は北海道の郷土料理『鮭のちゃんちゃん焼き』
です。2週間にわたり、各フロアで楽しんで頂きました。
普段は居室で食事されている方でも、皆さんと一緒にホット
プレートを囲んで楽しまれていたのが印象的です。蒸し焼きに
していたホットプレートの蓋を取ると、湯気と共に味噌やバター
の香りが漂い『いい匂いがしてきた』『楽しみだね』と声が
上がります。
『甘めの味噌が好き』『バターは多めがいい』など、それぞれ
の家庭の味も教えて頂きました。
出来立てを提供したところ、多くの方に『熱いけど美味しいね』
と喜んで頂きました。行事食の次の日も『昨日は美味しかったよ。
ありがとう。味噌の割合教えて!!』と声をかけて頂き、職員として
も嬉しい限りです。
数年前は野菜を切る所から入居者様にお手伝いして頂き調理
していましたが、入居者様の平均要介護度も上がり、調理を
見て楽しんで頂く行事になりつつあります。
今後は寄せ鍋等の行事を予定しているので、きのこをほぐす
など安全な作業のお手伝いをお願いしてみたいと考えています。
月寒コスモス苑 管理栄養士
« Older Entries Newer Entries »