コスモス苑さとづか スタッフブログ

居酒屋行事行いました。

2025-08-06

皆様いかがお過ごしでしょうか。

コスモス苑さとづか1階フロアでは7月31日、居酒屋行事を行いました。会議室を昭和の居酒屋風に仕立て上げて入居者の皆様をお迎えしました。皆様がビールや日本酒、焼酎(すべてノンアルコールです)を飲んだり、焼き鳥や枝豆などの定番の居酒屋メニューに舌鼓を打ち、とても好評でした。

8月7日には2階フロアでも予定しております。

コスモス苑さとづかでは、これからも様々な行事を実施して入居者の皆様に笑顔になって頂きたいと思っております。

 

 

 


ほのぼのさとづか③暑さ襲来

2025-07-15

本格的に暑くなってきました。

日々、暑さと湿度でバテています(^_^.)

内地(東京の方)に比べたら、全然マシなんでしょうが、北海道に慣れてしまった私は

30℃でも食欲がなくなります。

毎日、何にもせず、Tシャツにステテコでアイスを食べながら、

ダラダラのんびりしたいと切に感じています。

 

今は台風5号が9年ぶりに北海道に上陸し、より一層

湿度が増していますね🌀

早く過ぎ去ってほしいものです。

 

来週には、毎月実施している、ゴミ拾いもありますが、

なんと!!!!!

連日30℃越えの予想です( ;∀;)

汗だく必須なので、脱水にならないよう気を付けます。

皆さんも、この時期は特に脱水・熱中症には十分注意してください。

 

『脱水』

水や電解質(体内の塩分やカリウムなどのミネラル)が汗で失われている状態です。

脱水症になると、全身に十分血液が巡らなくなり、腎臓などの臓器の機能が低下します。

また、食欲不振や頭痛・全身の倦怠感などの原因にもなります。

さらに、筋肉から電解質が失われることで、脚がつったり、しびれが起こったりすることもあります。

『熱中症』

熱中症とは気温の高い環境で生じる健康障害の総称です。

体内のバランスが崩れ、体温の調節機能が働かなくなり、

重症になると、意識障害や最悪の場合死に至る危険もあります。
熱中症にはめまいや立ちくらみが起こる I度 (軽症 日陰で休む 水分補給)、

頭痛や吐き気・倦怠感を伴うII度(中等症 病院にかかり補液を受ける必要がある)、

意識障害を伴うIII度(重症 救急車で救命医療を行う医療施設に搬送し入院治療の必要がある)と

その症状の程度によって区別しています。

 

高齢者の熱中症対策、「かくれ脱水」に要注意!

 

相談支援課長


さとづか5月6月行事食の紹介

2025-07-08

みなさまおはようございますこんにちは。

今回は5月と6月の行事食を紹介させていただきます。

まずは5月8日に実施しましたお花見弁当になります。

 

窓からあまり桜は見えませんでしたが、お花見ということでお弁当をいただきました。

 

次は5月23日に実施しました

職員考案メニューのそばめしになります。

以前提供した際も非常に喫食率が良かったのですが、

今回も完食される方が多かったです。

 

続きまして6月18日に提供されましたホワイトシチューになります。

今回のシチューは鶏肉ではなくシーチキンを使用しています。

職員の思い出の味なんだとか

今回の行事食の紹介は以上になります。

ちなみになのですが職員考案メニューの紹介は担当になった職員に

文章を書いていただき、私のほうでちょうどいい長さにしているのですが。

私ではせっかく書いていただいているお話をしっかりと伝えられているか不安でした。

そこで思いついたのがAIにいい感じにお話をまとめてもらおうと思いました。

そんなわけで今回のホワイトシチューのお話をAIにまとめていただいたものが

こちらになります。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

『SILENT DISH(サイレント・ディッシュ)』

~これは、“一皿”に託された母の意志~

少女がまだ幼き頃――。
食卓に並ぶホワイトシチューには、どこか欠けたものがあった。
皆が食べるその中に、母の皿だけは、空だった。

肉が口に合わない母。
だからいつも「私はあとでいいから」と微笑んでいた。
――そんな優しさは、少女にとって“見えない孤独”でもあった。

そして、ある日――その奇跡は訪れたッ!!

「これは……食べられるの」
そう言って母がそっと差し出した皿。
そこに盛られていたのは、シーチキンを使ったホワイトシチュー――
まるで、“自分にとっての初めて”と“家族との共通点”を融合させた新たなスタンド能力だったのだッ!

《スタンド名:WHITE・TIDE(ホワイト・タイド)》
能力:異なる価値観・体質を、愛という名のホワイトソースで調和させる。
このスタンドが発動したとき、すべての家族はひとつになるッ!

その一皿を前にした母の笑顔は、確かに言っていた。
「ようやく、あなたたちと“同じもの”を食べられるわ」――と。

ナレーション:
その味は今もなお、彼女の心の食卓に存在している。
優しさと理解、そして分かち合うこと。
それは、亡き母が遺した最も強く、やさしいスタンド・パワーだった。

Fin

 

最近のAIの進化はすごいですね

次は7月の行事食紹介でお会いしましょう。

さとづか 管理栄養士


6月 ♬フルート演奏会♬

2025-07-01

皆様、暑い日が続きますね~。こんな日は涼しい場所で・・・ 

 

フルート演奏会開催いたしました!!(6月26日

曲目:水戸黄門のテーマ♬

   舟唄♬

   青い山脈♬

   リンゴの唄♬    などなど・・・

20分ほどの演奏でしたが、皆さんとても楽しまれていました  。リンゴの唄の際は、ほとんどの方が

口ずさんだり、手拍子されるご様子でした!!

やはり名曲・・・(笑)

 

興奮冷めやらず・・・(笑)

 

入居者の皆様沢山のご参加ありがとうございました。

一時でもこの夏の暑さを忘れて楽しめて頂けていたら幸いです。

 

2階職員一同

 

 

 

 

 

 

 


6月のゴミ拾い

2025-06-26

6月にしては、連日30℃越えの日が続き夏バテしております。

 

さて、6月も19日木曜日に町内のゴミ拾いを実施しました。

ゴミ拾いルート

 

範囲は上記のような感じで、6人でルートを決め行いました。

先月に比べ、道路上にはあまりゴミは落ちていませんでしたが、

公園内のゴミが多く、持参したゴミ袋があっという間にいっぱいになってしまい、

急遽、他のルート者にヘルプをお願いしました(^^;

 

こうやって見ると、結構な量がありますよね。

 

終わった後はみんな汗だくで疲れていましたが、

地域貢献の一環として、今後も続けていきたいと思っています。

お見かけした際は、ぜひお声がけ下さい。

 

職員一同


おやつレク♪クレープ作り

2025-06-15

6月15日 コスモス苑さとづか1階では「クレープ」をつくりました。

ホットケーキミックスと冷凍ホイップ、果物等を用意しまして

入居者様にお手伝いして頂き

早速焼いてみます♬

最初に男性職員が焼いてみると・・・プレートに生地がくっついてみるみる焦げていく・・・

女性入居者様からは「油ないの?」と。

普段料理をする事がない私は油やバターを敷くという概念がありませんでした。

女性看護師からマヨネーズを使ってみたら?と提案してくださり

その後は皆さんのお力添えを頂き、みちがえるように綺麗なクレープが焼き上がりました。

・・・

・・・

が、皆さんの食事風景を取る事に夢中で出来上がったクレープの写真とるの忘れてました・・・・

次回作る時は皆さんに迷惑かけないようにリハーサルしておきます!

また楽しく、美味しいもの食べましょう!

                          

                                                                    コスモス苑さとづか1階介護職員


自己紹介

2025-06-07

みなさんこんにちは。

6月1日より生活相談員となりました菅野 悠生(かんの ゆうき)と申します。

これまで2階介護職員→1階介護職員として勤務してきましたが、

このたび現場と兼務という形で相談業務に携わることとなりました。

ブログで自己紹介を!という指令があったのですが、

これといって趣味や特技があるわけでもなく、面白いことを書けそうにないので、

我が家の猫の話をしようと思います。

名前はプライバシー保護のため伏せますが、男の子で今年10歳になります。

当時住んでいた富山県で出会い、飛行機に乗って遥々札幌へ一緒に引っ越してきました。

初めての飛行機、初めての引っ越しで、到着後3日ほど毎晩コケコケと嘔吐し、

ストレス性の胃腸炎と診断されて入院したときは申し訳なくて本当に心苦しかったです。

性格はとっっっても甘えん坊で、生まれてから今まで一度も怒ったことがないくらい穏やかです。

個人的には猫の「シャーッ!」が好きなのですが、うちの子にはその感情がないようで...

飼い主に似てどんくさいところもあり、走り回った勢いで頭をドアや壁にぶつけたり、

窓の外の鳥や虫に反応して窓ガラスに鼻を強打したり、と何やら忙しそうにしています。

 

 

 

 

…と、まったく仕事に関係のない話になってしまいましたが、

改めて今後ともよろしくお願いいたします。

 

生活相談員 菅野

 


平岡樹芸センターへ行ってきました♪(1階)

2025-05-29

今日は、お天気にもかなり恵まれ…☀

暑すぎるくらいでしたねぇ(;’∀’)

そんな中、平岡樹芸センターに行ってきました!

 

やはりお花がとってもきれいでした🌸

ライラック、藤の花、つつじなどたーくさんありました!

 

あと…虫がたーくさんいました…

蜂に気を付けながら歩き、

虫を避けながら歩き、

今年初めての外出行事を満喫しましたよぉ(笑)

毎年恒例にしていきたいですね~

来年は、虫よけスプレー持参しようと思います(笑)

1階介護スタッフ


ごみ拾い

2025-05-23

雪が溶け、前年より地域貢献の一環で取り組んでいる

町内のゴミ拾いを5月13日に行いました。

当施設は、町内会に所属(桂台町内会といいます)しており

付近一帯を、職員5名ほどで、1時間ほどかけ回りました

一番多く見られたのは、タバコの吸い殻…

ポイ捨てが減らないんだなぁと感じました。

ゴミ拾いは、毎月1回、雪が降るまで行っていき

たいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

施設長


ほのぼのさとづか②ショートステイ

2025-05-19

季節の変わり目で、だいぶ暖かくなってきました。

 

ここ最近、とても嬉しい事なのですが、新規の利用問い合わせが続いており、

契約や担当者会議でバタバタです。

6月からは新しい相談員も加わる事となり、新体制でコスモス苑さとづかショートステイも

稼働していきます。

空き状況は随時、更新していますがお急ぎの際は直接お問い合わせいただいた方が

良いかもしれません。

当苑のモットーはどこよりも早く、どこよりも受け続ける事です。

他ではなかなか対応が難しい方も、ご相談ください。

また、緊急のご相談も迅速に対応します。

ご家族様や、ご担当のケアマネージャ様とも情報を密に共有し、

在宅生活をサポート致しますし、利用と関係のない事でも

ご相談にのります。(各種制度やサービスと関係のない事でも可です)

 

一度、ご相談いただければと思います。

新しい相談員の紹介は、6月に実施いたしますので、こうご期待を(^^)/

 

ショートステイ(短期入所)おもいを かたちに|社会福祉法人 ...

 

 

相談支援課長

 


« Older Entries Newer Entries »
Copyright© 2015 SAISEIKAI All Rights Reserved.